【昭和男子の京都グルメ紀行】 プリンがどうしても食べたくなる時がありますよね。特にクラッシクプリン。
せっかく食べるならアラモードで贅沢にスイーツ三昧したいものです。京都で食べた中から美味いと思うプリンアラモードを選りすぐってみました。
純喫茶フルール
長岡京市純喫茶フルール
阪急長岡天神駅の西側改札から少し南へ歩くと、純喫茶フルールと書いた看板が目に飛び込んできます。名前からして昭和ですが、建物の外観や店内も昭和の喫茶店そのまま。さて、メニューはというと、トンカツランチやエビハンバーグやオムライス、クリームみつまめや各種パフェなど超オーソドックス。50年前からほぼ変わってないんだとか。しかし、これが評判で、ランチタイムなどは老若男女で行列ができるほど。
ダブルプリンアラモード
ダブルプリンアラモード
もちろんプリンアラモードもクラッシックプリンをベースに美味しいです。ほんとに子供の頃に食べたプリン味。固すぎず柔らかすぎず、プリっとぎりぎりで支えられています。しっとりしたカラメルが味を引き立てます。店主の岡本さんによると「型は50年前から変わらないものを使っている」と言います。店舗情報
店名:純喫茶 フルール住所:京都府長岡京市天神1丁目8−2
電話番号: 075-951-6759
関連ページ:https://www.instagram.com/fleur_nagaokakyo/
ENFUSE

岡崎公園の中にある京セラ美術館
岡崎公園の中にある京セラ美術館
京都市美術館が、リニューアルに伴い京セラが命名権を取得し、2020年(令和2年)3月21日の再オープンに先立ち2019年から京都市京セラ美術館の呼称を用いています。建築家青木淳・西澤徹夫による壮麗な歴史的美術館建築の大規模リノベーション。外観もさすがに格好いい。
ENFUSE(エンフューズ)のプリンアラモード
ENFUSE(エンフューズ)のプリンアラモード
1FのENFUSE(エンフューズ)さんのプリンアラモードが評判です。美味しい苦みのあるクラッシックプリンには、スターアニス、シナモン、クローブ、バニラビーンズが使われています。大人の味のプリンには、オーナーの奥様特製のせんべい風和菓子も載っています。これがまたざらっとした新食感で美味しいんです。店舗情報
店名:ENFUSE(エンフューズ)住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124(京都市京セラ美術館内)
電話番号:075₋771-4334
HP:https://enfuse.jp:
喫茶ヒトクチヤ

西陣織の街にある喫茶ヒトクチヤ
西陣織の街にある喫茶ヒトクチヤ
浄福寺通出水という昔の風情を色濃く残す静かな街並みが続く西陣の街に、人気急上昇中の喫茶があります。店主の富依具子さんのひいおじいさんの時代、大正か昭和初期から米穀店を営んでいたという実家は、僅かに当時の様子を残して、店内も白を基調とした清潔感溢れる飲食スペースに。それでも昔ながらの天井の高さは開放感があります。
喫茶ヒトクチヤのプリンアラモード
喫茶ヒトクチヤのプリンアラモード
プリンアラモードのプリンは生クリームを極力抑えたクラッシックプリン、固めでプチップチの濃い味、バニラビーンズがたっぷり入っていて美味しいです。自家製アイスも美味しい。富依さんが物心ついた頃は、祖父や父に連れられてイノダ珈琲やスマート珈琲の本店に朝夕に通う習慣があったようで、その当時の味を参考に独自に再現しているといいます。店舗情報
店名:喫茶ヒトクチヤ住所:京都市上京区浄福寺通出水上る東神明町270-1
SNS:https://www.instagram.com/kissa.hitokuchiya/
クリケット

(221769)

クリケットのフルーツプリンアラモード
クリケットのフルーツプリンアラモード
全国各地から厳選されたクリケットの極上フルーツ贅沢盛りの中に、甘さ控えめのカスタードクリームと香ばしいカラメルが美味しく絡む極上のクラッシックプリンが据えられた、果物屋の作る本気のプリンアラモードです。全てが主役級に美味しい一品です。店舗情報
店名:フルーツパーラー「クリケット」住所:京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺1F(西大路通り西側 平野神社向い)
電話番号:075-461-3000
HP:http://www.cricket-jelly.com/
編集部おすすめ