京都市の奥座敷、貴船神社では、市街地よりも少し涼しく、涼を感じられます。神社では、風車や風鈴が楽しめるJR東海のイベント「京の涼さがし」が開催中です(8月31日迄)。
旧暦にて飾られている七夕飾りも境内を彩っていて、20時までライトアップも実施されています。(8月15日迄)
京都市の奥座敷の夏景色
貴船神社は、京都市左京区鞍馬貴船町にある神社です。創建は不明ですが、約1300年前には御社殿の造替が行われたという社伝が存在するそうで、創建はきわめて古いと考えられています。水の供給を司る神「高龗神 たかおかみのかみ」を祀り、全国に約500の分社がある総本宮です。「氣生根(きふね)」とも表記され、氣力の生ずる根源の地として、パワースポットとしても知られています。
(227199)
朱色の春日灯篭が印象的な参道です。深緑が更に朱色を映えさせています。
(227200)
二の鳥居のそばに、タッチパネルの案内板がありました。最近出来た感じでしょうか?とても綺麗で、便利そうでした。
(227201)
春日灯籠が並ぶ参道の階段を上がると本宮があります。
本宮には「高龗神 たかおかみのかみ」が祀られており、伊弉諾尊の御子神で水を司る神とされています。農漁業や醸造業者などの水に関する業界や、多くの方が厚い信仰を寄せています。
(227205)
境内は七夕飾りがたくさん飾られていました。京都の寺社では、七夕は旧暦を指すことが多く、貴船神社もその一社です。七夕飾りは8月15日頃まで飾られていて、ライトアップも実施されています。
(20時まで点灯)
(227206)
短冊(100円)に願いを書いて笹に結んできました。
(227204)
太古の頃から枯れる事無く湧き出るご神水。上質な天然水で、飲むこともできるそうです。社務所にて持ち帰り用の容器が販売されていました。
(227207)
(227202)
水占いみくじ。水におみくじを浸して、占いの結果が出ます。
(227203)
水に浸してさて、結果は・・・?
京の涼さがし
(227208)
ふだん休憩などで利用できる「貴船閣」にて、JR東海そうだ京都行こうのイベント「京の涼さがし」が行われています。
(227210)
~京の涼さがし~
開催期間:~2022年7月14日~8月31日
関連ページ:
https://souda-kyoto.jp/other/ryosagashi/「影の涼」「風の涼」「水の涼」「怪の涼」で、構成されていて、貴船神社は「風の涼」で、風鈴や風車楽しめます。
(227209)
涼しげな風鈴の音、時折回る風車、風の涼らしい風景が楽しめます。
(227211)
「ちりん」や「そよ」の風鈴やの描写を表現する、オノマトペが楽しめる風鈴。
(227212)
こちらは「そよ」のオノマトペ風車。
(227224)
参道には赤い友禅風車が飾ってありました。
奥宮~結社をたずねて
(227214)
清流、貴船川。貴船神社の散策時は、貴船川の川の音が常に聞こえていて、涼を感じられます。
(227213)
鳥居のそばには、「思ひ川」があり、奥宮へと参道が続いています。
(227217)
奥宮への参道にも朱色の灯篭があり、背の高い木々が神々しい雰囲気を醸し出しています。
(227215)
貴船神社には多数ご神木がありますが、奥宮参道にあるこちらもその一つ、「相生の杉」。
同じ根から生えた二本の杉。樹齢はおよそ千年と推定されます。相生は「相老」に通じ、夫婦ともに長生きの意味を表しているそうです。
(227216)
奥宮の神門です。一番奥にあり、こちらまで来ると参拝客が少なく、神聖な雰囲気です。
(227218)
奥宮の境内です。拝殿や本殿、御船型石などがあります。
(227221)
奥宮本殿です。貴船神社が創建された地と伝わり、ご祭神は闇龗神(くらおかみのかみ)が祀られています。2012年に改築されました。本殿の真下には誰も見てはならない龍穴があるそうです。
(227522)
結社(中宮)です。今回は、本宮→奥宮→結社の順で参拝しましたので、一番最後に立ち寄りました。
(227222)
磐長姫命をお祀りしていて、縁結びの神として信仰されています。紫式部が、夫の心変わりに思い悩んで参拝し、和歌を捧げて祈願、すると夫の心が取り戻せたんだとか。京都市の中でも最強クラスの縁結びの神との声もあります。
この日も若い女性が、多数参拝されていました。
(227523)
今回の参拝では、「奥宮」の御朱印を授与していただきました。
今回は、貴船神社の「京の涼さがし」と「七夕」、境内の様子を紹介しました。猛暑が続きますが、涼しい貴船神社で涼を体感されてはいかがでしょうか?
貴船神社 on YouTube
貴船神社の様子を動画でまとめました。良かったらご覧ください(^^)
【Kyoto 京の涼さがし 】貴船神社 川床Cafe/七夕飾り/奥宮/結社【そうだ京都行こう】
貴船神社の様子を動画でまとめました。良かったらご覧ください(^^)via
www.youtube.comスポット情報
名称:貴船神社
所在地:京都市左京区鞍馬貴船町180
電話番号:075-741-2016
関連ページ:
http://kifunejinja.jp