おおきに~豆はなどす☆今回は西京区大原野で月2回&毎週火曜日開催されるマルシェ。大原野が育む秋の味覚、採れたての新鮮野菜や特産品を販売。

第1・3土曜日&毎週火曜日開催の地元野菜がそろうマルシェ

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開...の画像はこちら >>

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232592)

西京区洛西エリアの大原野。この日は久々に第1・3土曜日と毎週火曜日に開催されるJA京都主催の朝市『マルシェ大原野』へ。紅葉めぐりの途中、季節の食材を求めてやってきました。

昨年の同じ時期にもやってきましたが、以前は向かいの集荷場前で開催されていました。現在はJA京都中央大原野支店にて開催。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232593)

こんな屋根付きの場所で開催されています。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232594)

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232595)

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232596)

若干出遅れたのか、それともこの時は比較的種類が少なかったのか、葉物野菜、根菜類を中心に販売。大枝特産の柿もありました。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232597)

一見金柑にも見える、オレンジ色の小さな果実。レモンの一種『リトルレモン』。ミカンと金柑の雑種で、わりとマイルドな酸味で、焼酎ソーダ割などで1個使い切りなのが重宝するサイズ感。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232600)

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232598)

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232609)

普段はお菓子教室を主宰されている『小田さんのパウンドケーキ』。いろんなバリエーションありますが、面白いところでは季節限定で竹の子のパウンドケーキもあるとか。ホール状のやつもありますが、一人用個包装タイプのパウンドケーキもあります。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232601)

ちょうど柚子湯や生姜湯などをふるまわれ、その健康効果について教授していただきました。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232599)

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232603)

他、飲食品以外にはこんな入浴剤も販売。これからの冬に備え、ちょっとそそられる品。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232604)

そして、今回の戦利品がこちら。

もう終盤のナス、葉ニンニク、リトルレモン、パウンドケーキ。葉ニンニクは後日ニラ感覚で餃子に入れて食べてました。ニンニクの風味がより強く、スタミナもつきそうな(笑)
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232605)

【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232606)

パウンドケーキは黒豆入りのものを。わりとしっとりと柔らかい生地で、3時のおやつにコーヒーとともに美味しくいただきました。
【京都市場】洛西の旬の新鮮野菜や農産品☆月2回&毎週火曜日開催「マルシェ大原野」
(232607)

そして、昭和レトロなパッケージのオンセンス・パインバス(薬用入浴剤)。松の精油によって体を芯から温め、万病のもととも言われている冷えを解消。入浴後も保温が持続するので湯冷めを防ぐとか。へー松ってそんな効果があるんですね。こういう対面販売されてると、いろんな健康情報も得られ、楽しくもあったり。

11月26日(土)には洛西バスターミナル・ラクセーヌ広場北側にて『大原野農産物品評会・即売会2022』が実施され、それと並行してマルシェ大原野も同時開催。
これからの寒い季節に美味しい冬野菜も多数登場。大原野の幸を存分にご堪能ください!

ヨ~イヤサ~♪

詳細情報

名称:マルシェ大原野
会場:JA京都中央大原野支店前(京都市西京区大原野灰方町179)
電話番号:075-331-0211
開催日時:第1・3土曜日 9時~正午、毎週火曜日 9時~11時半
関連サイト:https://www.facebook.com/marcheoharano/
編集部おすすめ