桜の季節が去りつつあり、藤の季節が到来しました。今回は客殿から鑑賞できる、歴史ある美しい藤の特別公開を紹介します。
公開期間は2022年4月17日(日)までです。
歴史ある藤の花を客殿から鑑賞できます「長慶院」
京都花園にある妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山です。境内には46の塔頭寺院があり、今回紹介する長慶院もその一つです。通常非公開寺院ですが、庭園の藤の花の見頃に合わせて、三日ほど期間限定で公開されています。今回拝観させていただきましたので、紹介します。公開詳細・アクセスなど
~藤の花特別公開~公開期間:2022年4月14日~17日(17日まで追加公開)
拝観時間:10:00~16:00
拝観料::志納(賽銭箱へ)
アクセス:嵐電妙満寺駅から徒歩約5分 市バス「妙心寺北門前」から徒歩約2分
関連ページ:Facebook
https://www.facebook.com/chokay.in.myoshinji/

(222023)

(222024)

(222025)
妙心寺71世東漸宗震を開祖とし、豊臣秀吉の正室 北政所 ねねの姉にあたる松嶽寿保信女(杉原くま)を開基とし、創建されました。

(222026)

(222030)

(222027)
樹齢約140年の白と紫の藤の庭を鑑賞できます。
朱色の緋毛氈がアクセントとなり、まるで額縁の絵画を鑑賞するような景色です。ため息が出るくらい美しくて、しばらく見入っていました。

(222028)

(222031)

(222032)
長慶院の藤は、藤棚で咲いている藤よりも花が大きく、こんもりしてキュートに見えました。

(222033)

(222034)

(222035)

(222040)

(222036)

(222038)
今回は長慶院の藤の花特別公開について紹介しました。今後の拝観の参考になれば幸いです。
美しい藤に癒されて、ご住職やお寺の方が柔らかい雰囲気で接して下さったので、穏やかな良い時間が過ごせました。
妙心寺長慶院 on YouTube
長慶院の見どころをまとめてみました。良かったらご覧ください。
スポット情報
名称:妙心寺長慶院住所:京都府京都市右京区花園寺ノ中町8-1
編集部おすすめ