汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区岡崎にある別名『うさぎ神社』として知られる神社。夏越の祓・茅の輪も設置され、さらに梅雨時期こそ訪れたい境内摂社も。
通称うさぎ神社奥にある知る人ぞ知る雨乞いの神様『雨社』
左京区岡崎、丸太町通り沿いにある『岡崎神社』。この日はそろそろ夏越の祓・茅の輪が設置されてる頃かな、と偵察にやってきました。延暦十三年(794年)桓武天皇が平安京遷都にあたり、王城守護のため平安京の四方に建立された社の1つで、都の東(卯の方位)にあたることから別名・東天王と称されている神社。



毎年6月30日に執り行われる『夏越大祓式』。お正月から6月までの半年間の汚れを祓い清め、残り半年の無病息災を祈願する行事。そして、参拝客は8の字に茅の輪をくぐりながら厄除け祈願をしてから本殿へ。

御祭神は、速素盞鳴尊、奇稲田姫命、三女五男八柱御子神。子授けや安産、縁結びの御利益があるとして信仰されています。





雨社は岡崎神社の境内摂社にあたり、元々五山送り火でおなじみの大文字山(如意ヶ嶽)の石祠に鎮座していた龍神様で、全国的にも珍しいとか。




詳細神社
名称:岡崎神社場所:京都市左京区岡崎東天王町51番地
電話番号:075-771-1963
関連サイト:http://www.okazakijinja.jp/