汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区にある黄金鳥居でおなじみの神社。金運上昇を祈願しに参拝しました。
お金にあやかりたい参拝客が集う黄金鳥居の神社

昨年はコロナ禍の真っただ中ということで、参拝客も少なめでしたが、この日は平日にもかかわらず次々と参拝客が集い、かつての賑わいがまた戻ってきたな、という印象。コロナ前なら国内外問わず、参拝客でいつも密な状態でした(笑)



神社の隣通り『釜座(かまんざ)通り』は平安時代、釜師(鋳物職人)が集い、茶釜の鋳造を行っていたエリア。さらにすぐ近くの『両替町通り』は、かつて徳川家康により設けられた「金座」と「銀座」があり、江戸幕府の金貨鋳造を担い、各地の金銀細工業者が集い、その後両替商が集中したことからとりわけ華やいだ街並みだったとか。そんなことから、通貨として用いられる金・銀・銅はじめ、あらゆる金属類、および鉱物や宝石などの鉱石とゆかりある場所ということから、信仰を集め今日に至ります。