今回は、食べるのがもったいないくらいの花餡ケーキを始め、フォトジェニックな和スイーツ、抹茶などがいただける茶寮京都よしつぐを紹介します。何度でも行きたくなる素敵なお店、ぜひぜひご覧ください。
趣ある京町家カフェ「茶寮京都よしつぐ」
via 藤花茶寮京都よしつぐは、今から150年ほど前の明治10年(1877)に建てられた京町家をリノベーションした風情ある和スイーツのお店です。お店は富小路通りに面していて、錦市場からすぐ南にあります。

のれんのすぐ右には、手水鉢。
これは150年前のものなのでしょうか?
もう期待しかありません!

まさに京町家!

スタッフさんはとても穏やかな口調で、丁寧にメニューや注文方法を説明してくださいました。
一番のお楽しみ「花餡ケーキ」は予約済みでしたので、別にお団子を単品で注文。
本当は「十種の味わい団子膳」に惹かれていたのですが、万一食べきれなかったら大変なので、今回は我慢です。
飲み物は、冷たい抹茶と抹茶ソイラテを注文しました。
可愛すぎる花餡ケーキにうっとり!

なんてかわいいのでしょう!
食べるのがもったいない。

「お花をつぶすのがもったいない!」といいながらも美味しくいただきました。優しい甘さの花餡の下には、イチゴソースのかかったスポンジケーキ。
甘さもほどほどで、とてもおいしかったです。
「花餡ケーキ」のデザインは、季節によって変わるそうです。
今回はもみじが乗った花餡でしたが、10月にはハロウィンデザインでした。
1月になれば椿、春には桜…。
もうリピート確実です!
お団子もおすすめ!

お願いしたのは桜餡にゆず、西京白みそあん、厳選宇治抹茶あん。
上の餡はどれも繊細な味で香りも良く、下のお団子は柔らくてもちもちでした。

これなら「十種味わい団子膳」でも食べられた!
少し後悔しましたが、次のお楽しみにとっておきます。

それが、本わらび粉100%の「太夫の本わらび餅」
作りたてがいただけるので、ほんのり甘くもっちりしています。
きな粉と黒蜜をかけていただきましょう。
おすすめはスイーツだけじゃない!
茶寮京都よしつぐには、和スイーツ以外にもおすすめのメニューがあります。平飼い卵を使った「卵かけご飯膳」です。
店内調理の秘伝調味料・厳選食材の付け合わせとともに、軽いお食事としていただいてみてはいかがでしょうか。

抹茶体験もできる!
予約が必要ですが、裏千家師範代が目の前でお抹茶をたててくださり、それをいただく抹茶体験もおすすめ。お抹茶に興味がある方には、自分で抹茶をたてながら、茶道の作法を学ぶことができるコースもあります。
気になる方は、公式サイトでご確認くださいね。

基本情報
・店名 茶寮京都よしつぐ・住所 京都市中京区富小路通四条上る西大文字町603
・電話 075-257-7300
・営業時間 10:00~18:00
・定休日 水曜日
アクセス
・地下鉄「四条」駅/阪急「烏丸」駅/「京都河原町」駅 いずれも徒歩約7分
・京阪「祇園四条」駅徒歩約12分
HP:https://kyoto-yoshitsugu.com/