汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区祇園界隈の桜名所、八坂神社から円山公園を桜パトロール。花見茶屋や露店も多数あり盛況(4月4日時点)
いつも国内外問わず観光客でにぎわう祇園の桜名所
東山区祇園。京都夏の風物詩であり日本三大祭の一つである祇園祭。この日は近くを通りかかり、そろそろ桜も見ごろでは?と八坂神社、さらにその奥にある円山公園の桜パトロールにやってきました。(4月4日時点)
そして、今のシーズンは桜目的の観光客が多く、平日でもかなりの人だかり。



昭和懐かしいお化け屋敷で、その内容もエントランスのレトロな風情のお化けたちから想像できる、ある意味令和には貴重な娯楽施設。そのアナログ感が絶滅危惧種的で個人的には強く推します(笑)尚、こちらのお化け屋敷は4月10日まで。

社伝によれば、八坂神社は斉明天皇2年(656年)、高句麗から来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)の創建と伝わります。そして、この本殿下に『龍穴』があると伝わり、今年は辰年であることも相まって新年から注目を浴びている八坂神社。




桜はすでに満開に近い様子で、さらにここ数日の強い雨のせいもあり、すでに落花した桜も多いのか葉桜になった木も目立ちました。

樹齢200年余の初代枝垂桜が昭和22年に枯死。その初代の種子から大事に育てられた桜が、現在の2代目。ところどころ接木した部分が見受けられ、枝ぶりによって旺盛に開花している部分とそうでもない部分が、まるでパッチワークのように共存。なんとも不思議な枝垂れ桜です。

恐らく国内外問わず、この祇園しだれ桜の美しさは万国共通認識なんだろうな、と思える光景でした。


花見以外にもお化け屋敷あり、茶屋あり、弓場ありの盛りだくさんスポット。ぜひご参考に。
詳細情報
名称:八坂神社場所:京都市東山区祇園町北側625
電話:075‐561‐6155名称:円山公園
場所:日本、京都市東山区円山町
電話:075‐561‐1778