JR新駅「梅小路京都西」の開業をきっかけにますます充実する七条西エリア☆「ゆんたびグルメツアー」ではコーヒーベース牧野さんガイドでおすすめのカフェやコーヒーショップを歩きます☆
コーヒーベース牧野さんと歩く七条西エリア
七条通りの西エリア。今まであまり紹介されてこなかったエリアですが、JR新駅「梅小路京都西」の開業をきっかけに注目すべきスポットがどんどん増えつつあります。
今回「ゆんたびグルメツアーズ」では、お馴染みコーヒーベースの牧野さんをガイドに迎えて梅小路、島原、壬生のおすすめカフェやコーヒー店を歩きます。
今回も牧野さんとゆんたび柏原さんとの絶妙のやりとりを楽しみながらの街歩きです。

K-ING COFFEE


この日は日曜の朝。
まだ静かな街の様子。

2023年9月オープン。
2016年の Japan Brewers Cup のチャンピオンである小林さんのお店です。
https://www.instagram.com/ya.kobayashi/

何でも質問してオッケー。
小林さんはコーヒーの美味しさだけでなく、健康に結びつくドリンクとしてのコーヒーの効能についてお勧めされています。



こちらの豆を使ったエスプレッソを使用。
コーヒーの香りしっかり目で美味しい。
綺麗な化粧箱入りで販売されています。

ゾウコーヒー

行列のできるお店としてすっかり有名になった「喫茶ゾウ」さんの姉妹店。
2022年8月オープン。
コーヒーとクレープのお店です。
https://www.instagram.com/zou_coffee_

これでも結構交通量あるんです。


香ばしさを感じるパリパリ食感がとても美味しい。
他では味わえないクレープですね。
様々なデコレーションメニューがありますが、生地に特徴あるのでプレーンがお勧め。



GOOD TIME COFFEE

櫛笥通りを上がって正面通を東へ。
櫛笥通りの1本東の下松屋町通りを上ります。

この場所は京都市の町家再生プロジェクトの一環で「空き家活用×まちづくり」モデル・プロジェクトの公募により採用され、実現された施設。
「GOOD TIME COFFEE」はその当初よりプロジェクトに関わりエントランス部分の核となるお店です。
2015年10月オープン。
https://goodtime.coffee/


中央が代表の西山さん。
最近のイベント出店ではメインバリスタです。


流石なバランス感覚ですね。

とても静かな空間で簡単にタイムスリップ感を味わえますよ。
この縁側の席も利用できます。
イナダコーヒー

途中、オープンされたばかりの「ネクタイコーヒー」さんもご紹介。
https://www.instagram.com/necktie_coffee/


民家の立ち並ぶこのルートは声のトーンを落とし気味に 笑
独特の緊張感がめちゃめちゃ面白い。

綺麗に整備された町家の長屋の一角、「みこ」さんもご紹介。
たまたま買い出しから戻ってきた店主と遭遇。
餃子と甘いものと小鉢いろいろ。
自称”お酒の飲める喫茶店”ということになっています。
https://www.instagram.com/miko_gyoza

2021年7月オープン。
48年続いた喫茶店の場所を引き継いで新たにコーヒー店をスタート。
今日は貸切にして対応していただきました。
https://www.instagram.com/inada_coffee/






新駅からスタートして古い街並みや町家を活かしたお店作りなど、細い路地を歩きながら地域の雰囲気を直に感じながらの街歩きはとても楽しく興味深いもの。
そっとしておきたい地域性と新しい流れを開拓していこうとするせめぎ合いが歴史を創っていくんだろうなと思います。
お店の紹介だけでなく、知らなかった京都の再発見もとても面白いですね。
基本情報
【ゆんたびグルメツアーズ】「コーヒーベース牧野さんと、京都の珈琲屋さんめぐり:七条西編」
【ツアー実施日】 ※ツアーは終了しています
2024年1月28日(日) 9時00分~12時00分
2024年2月10日(土) 9時00分~12時00分
2024年2月16日(金) 9時00分~12時00分
【コース詳細】
集合:JR「梅小路京都西」改札前
価格:6,600円 (6,000円+600円10%税) 飲食代込み
定員:14名
【コースルート】
[ 歩く距離:約2.6km ]
JR「梅小路京都西」(出発) → K-ING COFFEE → ゾウコーヒー → GOOD TIME COFFEE → イナダコーヒー → 阪急「四条大宮」界隈 (解散)