二条城近くの名所「神泉苑」、敷地内にあった料亭 平八は閉店し跡地は更地になりました。ある意味インパクトのある光景に、、
料亭跡は更地になりました
二条城南側 、御池通の間にある「神泉苑」。コンパクトながら平安時代の面影を残す上品で趣のある名所。創建は平安時代の794年と長い歴史があり、いまでこそコンパクトな敷地ですが、かつては二条城も神泉苑の敷地内だったといわれるほどの広さだったそうです。

実はこの泉、パワースポットとして有名で、古来から龍神が棲むという龍神伝説が残る場所なんです。


弘化4年(1847年)に東寺の大元帥堂を護摩堂の跡地に移築したものと言われています。

ですが、トラブルになり裁判の結果、退去ということに。その跡地はまさかの更地になりました。


お店自体は、2022年4月30日で閉店となりました。

以前と大きく変わったところがあるのですが、お気づきでしょうか?

境内の光景が少し変わりましたが、訪れてほしい名所であることに変わりません。近くにきたら、ぜひ立ち寄ってください。
跡地の活用について今後どうなるのか、続報がでましたらお知らせします。
基本情報
名称:神泉苑住所:京都市中京区御池通神泉苑町東入る門前町166
拝観時間:9:00~17:00
HP:http://www.shinsenen.org/