東山と嵐山で行われていた「京都花灯路」が3月24日二年ぶりに少しかたちを変えて復活。行灯が再び路地に明かりを灯します。
東本願寺前花灯路
京都の街並みにあかりを灯すイベント。東本願寺門前を中心に行灯の設置、渉成園のライトアップが行われます。市民緑地のオープンと「慶讃法要」でにぎわう東本願寺門前で、日中はマルシェやアートイベントなどが行われる予定です。
開催期間:2023年3月24日(金)~4月29日(土)
点灯時間:18:00~21:00
会場:東本願寺門前、市民緑地、渉成園
関連ページ:https://www.monzen.serd.jp/hanatouro
慶讃法要

おひがしさん門前フェスタ「EN」

【EN Terrace】
開催期間:2023年3月25日(土)~4月29日(土)
開催場所:東本願寺門前市民緑地
・京の名産品3月25日(土)~4月9日(日)
・門前マルシェ4/15(土)・16(日)・22(土)・23(日)・29(土)
・キッチンカー
4/10~4/28の平日に、毎日二台のキッチンカーが登場します。
【EN ⁺EN ⁺GARDEN】
開催期間:2023年3月25日(土)~4月29日(土)
開催場所:渉成園
通常拝観(日中)9:00-17:00(最終受付16:30)
特別拝観(夜間)17:30-20:30(最終受付20:00)
日中はカフェ(4/17-29)やアート展示(4月中旬-4/29)が行われます。
関連ページ:https://kyousan.higashihonganji.or.jp/monzenfesta/
東本願寺門前市民緑地について

あの行灯にふたたび明かりが灯ります






「悠久の祈り」
東本願寺南側に、竹のオブジェが展示されていました。渉成園の竹を使い、悠久への祈りを込めた、広がりのあるオブジェです。



この日はオープン前日で、残念ながら広場内には入れませんでしたが、京都駅まで近く、アクセス良好なので、ここでイベントなどがたくさん行われる新名所になりそうですね!
4月末までイベントが続くので、近くへ行かれた際には、立ち寄られてはいかがでしょうか?
スポット情報
名称:真宗大谷派 東本願寺所在地:京都市下京区烏丸通七条上る