淀水路の河津桜が見頃を迎えています。アクセスや、淀水路の様子、散策マップを元におすすめの撮影ポイントも紹介します。
見頃の淀水路は花盛り
京都市の早咲き桜の名所「淀水路の河津桜」地元の方々が町おこしの一環で、平成14年から植樹をはじめ、徐々に数が増えて、現在は約300本になるそうです。散策マップと河津桜について


1955年に静岡県賀茂郡河津町で見つかった品種です。花はソメイヨシノより少し濃いピンク色で、オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種と推測されてます。
河津川沿いで発見され、発見者が庭先に植えたことが由来だそうです。原木は現在も存在しているそうで、2005年に河津町の天然記念物に指定されました。
撮影ポイントと水路付近の様子

淀緑地西詰
おすすめ撮影ポイント①です。淀緑地西詰付近の橋から撮影した河津桜です。京阪電車がそばに通っていて、たくさんの人が撮影されていました。こちらが水路に映り込むリフレクションの量が一番多い気がします。
こちらでポートレートやペットを撮影されている方を、たくさん観かけました。

天神橋西側
おすすめ撮影ポイント②です。天神橋から西詰方面を撮影しました。美しい桜並木と、水路のリフレクションも少し見られます。


https://kyotopi.jp/articles/zUhh3





桜を背景に菜の花を撮影してみました。黄色とピンクの春らしい風景が撮影でき、おすすめです。

アクセスとパーキング

今回は見頃の淀水路河津桜とおすすめの撮影ポイントを紹介しました。撮影ポイントはもっとたくさんあると思いますので、美しい桜並木を散策しながら探すのも楽しいと思います。
近くへ行かれた際には、立ち寄られてはいかがでしょうか?
淀水路河津桜on YouTube
#shorts 【見頃】淀水路の河津桜 23.3.11撮影 #京都 #kyoto #そうだ京都行こう
淀水路河津桜の様子をまとめたショート動画です。良かったらご覧ください(^^)via www.youtube.comスポット情報
スポット名:淀水路河津桜住所:京都府京都市伏見区淀木津町 淀水路一帯
関連ページ:https://www.facebook.com/people/%E6%A1%9C%E8%88%9E%E3%81%86%E6%B7%80%E7%89%A9%E8%AA%9E/100063982997267/