お祭りの屋台やお好み焼き屋、スーパーのお惣菜コーナーでも。身近に見かける焼きそばですが、京都の粉もん屋さんの焼きそばは一味違って奥が深い!京都の常連さんが通う粉もん屋を7店、ご紹介します。
木屋町で話題の生麺焼きそば!「お好み鉄板 ニ六(にろく)」
大阪の人気店「たまちゃん」で修行をされた店主の枝さんが、2017年4月に独立し京都木屋町でお好み・鉄板焼のお店をオープン。本格的なお好み・鉄板焼きが頂けると早くも話題に!
焼きそばでは珍しい太めの生麺を使っていて、そのもちもちした食感はハマルこと間違いなし!目玉焼きの焼き加減もバツグン。黄身を麺に絡めると、まろやかになり違った味わいに。
明るく楽しい店主の人柄も魅力。既に常連さん多数の人気店です!

住所:京都市中京区南車屋町288 ロイヤルビル1F
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/k1g2a
祇園で愛されて半世紀!"おかん"が作る焼きそば!「おやじ」


麺は細目で弾力のある食感、ソースは辛口もあります。風味も豊かコクもたっぷりで焼きそば専門店で長らく愛されてきたの納得の美味しさ。
一番美味しいときに食べてほしいから、店内は撮影禁止という徹底っぷり。SNSに写真を載せられないからこそ、これぞ知る人ぞ知る秘密の名店です。

住所:京都市東山区北御門町259
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/YWNeI
ソースが香る!ボリューム満点!「お好み焼・鉄板焼 中々」


名物の中々焼き(900円)は、黒毛和牛のすじ、近江牛のホソ、エビなどの厳選素材が入っています。
お肉もオススメ!A5ランクの黒毛和牛モモ炙りステーキが980円と破格のお値段!モモ特有の濃い旨味を堪能してくさい。合わせるのはシンプルにお肉の美味しさを楽しめる、あら塩がオススメです。

住所:京都市中京区西ノ京北聖町25 HFMビル2F
参考記事:https://kyotopi.jp/articles/fUTxb
芸能人も足しげく通う人気店!「おこのみ夢屋」


看板料理「ゆめやき」は、山芋たっぷりふわふわ、サイズも大きく、大満足の一品です。牛、豚、イカ、さらには焼きそばも入って具だくさん。九条ねぎのシャキシャキ感もたまりません!
1人じゃ食べきれないの大きさなので、みんなでワイワイがオススメです。

住所:京都市左京区川端通二条上る孫橋町1
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/ZKNOe
あえて嵐山で下町風情に浸る「なるせ」


看板料理のお好み焼きも、蒸し焼きにしたふっくら仕上げ。メニュー表にはありませんが、お刺身などの海鮮メニューもあり。どこか懐かしい「ザ・お好み焼き店」といった店内の雰囲気もGOODです。
観光地のど真ん中なのに、価格設定も良心的。嵐山で、下町の情緒を味わってみてください。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町18
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/I2POF
生めん焼きそばの弾力にハマる!「鉄板焼き 野人(やいん)」

常連さん多数、地元人気の高い隠れた人気店です。

太めの生麺をつかっていてモチモチとすごい弾力で。
こんなに麺が美味しい焼きそばは初めてです!
ソースも甘すぎずいい感じです!

住所:京都市伏見区下鳥羽但馬町163
西院のニューカマー「パック(PACK)」

いわゆる裏西院と呼ばれるエリアで、年々盛り上がっている場所です。店主、念願の焼きそば酒場。
フライドチキンとハイボール「リンク」の系列店です。

定番のソース、担々焼きそば、豚キムチ焼きそば、ポン酢焼きそば、塩昆布焼きそばと、ラインナップも豊富。

大盛りがでくるお店は多くありますが、パックではハーフの対応も可能!いろんな味を試してくださいね。
その中でも、オススメなのがキムチのみずのさんとのコラボメニュー”豚キムチ焼きそば”
焼きそばとハイボールの組み合わせが、またいいんです。ぜひ足を運んでみてください。
人気ラーメン店が手掛ける焼きそば専門店「スタンドバイミー」

ラーメン店が手掛けるだけあって、麺には並々ならぬこだわりが、もちろん自家製麺。


個人的にソースの太麺、塩の細麺がオススメです。烏丸御池と立地もいいので、足を運んでみてください。いかがでしたか?一口に焼きそばと言っても、お店によっていろいろな工夫が凝らされています。お好みのソースの味、見つけてくださいね。
編集部おすすめ