おおきに~豆はなどす☆今回は西京区大原野、大原野神社門前に春秋のみ営業する甘味処。名物の草餅をテイクアウトしました。
春と秋だけの期間限定営業!素朴な味わいの草餅
西京区大原野。洛西ニュータウン、丘陵地、高台の牧歌的風景が広がる場所から山手に入った緑豊かな立地の神社「大原野神社」。源氏物語にも登場する京都市内の神社の中でも穴場的存在の紅葉スポットでもあり。この時境内は紅葉見ごろを迎えてました。

延暦3年(784年)に桓武天皇が長岡京へ遷都した際、后である藤原乙牟漏が藤原氏の氏神である奈良春日社の分霊を勧請して、ここ大原野に祀ったのが始まり。
境内にある鯉沢の池。まるで絵画のような絶景スポット。
洛西の穴場スポット見頃!睡蓮池に浮かぶ赤もみじ「大原野神社」



草餅というと春の和菓子なので、一瞬秋に食べるのはどうかとも思いましたが、この西山の里で春に摘んだよもぎを冷凍保存し、秋にも提供してるそうです。

それ以外にも、瓶詰めのタケノコや佃煮ですかね。そんなものも店頭で販売。

で、今回は3個入り480円の草餅を購入。店の人に「上からきな粉をかけてもいいですか?」と、購入時にふりかけるスタイルらしく、お願いしました。



神社の門前菓子らしい素朴さと、美味しさ。紅葉の大原野神社参拝後にぜひお買い求めください。
ヨ~イヤサ~♪
詳細情報
名称:草餅こばやし場所:京都市西京区大原野南春日町2246
電話番号:075-331-3102
営業時間:10:00~17:00
定休日:春と秋の期間は無休(1月2月/7月8月は休業)
編集部おすすめ