汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上鳥羽、京都南インターにもほど近い場所にあるお寺。かつての鳥羽街道口に『鳥羽地蔵』を祀り、恋塚碑も。
鳥羽街道口にあると鳥羽地蔵
上鳥羽、京都南インター口にも近く、国道一号線を西へ行った住宅街。古い家が立ち並び、いかにもかつての鳥羽街道の趣きを残す場所。現在では、千本通りにあたります。というか、こんな下の方まで千本通りが続いてたことに驚き。








平安時代初めに、小野篁(のたかむら)が、一本の桜の木から六体の地蔵を彫りだしたうちの一体がこちらに安置。





恋塚 浄禅寺 へのツイート
【第211回:「鳥羽地蔵」浄禅寺と恋塚】京の六地蔵のひとつ「鳥羽地蔵」。かつての京の6つの出入り口のうち「西国街道」沿いに祀られた地蔵です。またそこは、「恋塚(=鯉塚?)」の話でも有名です。 https://t.co/klBItWkSdl pic.twitter.com/XOLl56U7Vq
— 京都妖怪探訪@専用アカウント (@yokaitanho) 2018年10月3日
詳細情報
住所:京都市南区上鳥羽岩ノ本町93電話番号:075-691-3831
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:無料