祇園四条、大和大路通り北側にある鰻料理の名店「かね正(かねしょう)」をご紹介します。鰻の旨味を存分に味わうことのできる創業150年を超える老舗です。

祇園 路地奥にある鰻料理の名店

祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(か...の画像はこちら >>

祇園四条から徒歩1分、大和大路の北側に郵便局がありますが、そのすぐ隣にこのような看板があるのはご存知ですか? 今回は創業150年、うなぎ料理の名店「かね正」をご紹介します。
看板も控えめなので気をつけないと通りすぎてしまいます。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

この路地の奥にお店の玄関があります。このひっそりとした感じでさらに期待感が高まります。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

こちらが「かね正」の玄関。上品と雰囲気のある佇まいです。
店内はテーブル席が2卓、カウンター6席のとても限られた空間になっており、常に予約でいっぱいの人気店。最近は海外からのお客さんも多く予約必須です。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

かね正のメニューはこちら。
どんぶりやうな重の他に、おまかせのコースもあります。
一品はだし巻きとうなぎ巻きが人気だそうです。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

目利きした国産のうなぎを使い、関東風の身の厚みが一定になる背開きにしたうなぎを、関西風に蒸さずに直焼きします。
ご主人がじっくりと丁寧に時間をかけて焼いていきます。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

ご飯に特製のタレをかけてよく混ぜていきます。ご飯だけでも十分に美味しいそうです(笑)
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

タレがまざったご飯をどんぶりによそい、丁寧に焼かれたうなぎをのせます。その上に錦糸卵をたっぷりとのせ「きんし丼」の完成です。
ここまでおおよそ30分ほど、時間に余裕をもってお越しくださいね。

ふわふわすぎる、きんし丼

祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

きんし丼(1,700円)のどんぶりには蓋がされ、香物とお吸い物がついてきます。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

蓋をあけると、ふわっと鰻の香りが広がります。ご飯の上には錦糸卵がたっぷりとのっていて、見るからに錦糸卵がフワフワしていますよね。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

錦糸卵の下にはたっぷりのうなぎが隠れています。皮目はパリッと身はふっくらと。鰻の旨味をたっぷりと味わうことができます。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

うなぎの香ばしさと風味をたっぷりの錦糸卵がご包み込み、とてもまろやかでマイルドな口当たりです。すべてのバランスが完璧が、食べる勢いがとまりません。とてもマイルドな口当たりで、女性にもオススメの一杯です。
祇園 路地奥にある鰻の名店!150年以上続く老舗「かね正(かねしょう)」【予約必須】

うなぎの旨味を存分に堪能できる老舗の名店です。一度ご予約の上、ご賞味いただきたい「うなぎ」です。あなたは、うな重かきんし丼、どっち?

鰻料理 かね正 クチコミ情報

編集部おすすめ