汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は千日詣でおなじみ、火伏せの神として知られる愛宕神社への参道につながるトンネル。地元では昔から心霊スポットとして有名で、たびたびテレビでも紹介される場所。
かつての風葬の地にある手掘りトンネル
京都心霊スポットを紹介するなら、ここを外すわけにはいかないな、と。テレビの心霊特集番組でたびたび紹介され、京都最恐との呼び声高い心霊スポット。
右京区嵯峨エリア。ちょうど愛宕山の山道へ続く途中にあるトンネル。

片側一車線なので、トンネル手前に信号があり、それによって対向車を避ける形になってます。なので、信号が変わるまでの待ち時間がわりと長いトンネルでもあり。





昭和4年(1929年)、現在の京福電鉄嵐山駅から愛宕山をつなぐ鉄道用として誕生したのがこのトンネル。昭和19年(1944年)、第二次世界大戦時の鉄供出のため廃線になり、トンネルだけはそのまま歩行や車道として活用され現在に至ります。
愛宕山参道脇に、かつてのケーブルカー廃線跡や駅舎が残っているのも、これと関連します。
京の料理人も集う愛宕山 【登山ノススメ】


では、どうしてこの場所が心霊スポットと言われているのか。
平安時代以降このあたりは風葬の地として知られ、近くには化野念仏寺など、かつてのこのあたりの様子をうかがい知るお寺もあります。
さらに、このトンネル掘削時に多くの作業員が亡くなられ、その霊が出るというウワサも。


そんな場所で聞く、数々の怪奇現象。
例えば、ここを車で通っていると、ボンネットに白い服の女性が落ちてくる、とか。
さらには、悪霊が信号機の誤作動を起こさせ、トンネル内で車が衝突したり、とか。


清滝トンネル へのツイート
京都で有名な心霊スポットやったんやw今、知ったw#清滝トンネル https://t.co/eryXtFpLmj
— SUGI78Kazuki (@Sugi78K) August 28, 2019
基本情報
名称:清滝トンネル住所:京都市右京区嵯峨清滝深谷町