京都市中央卸売市場で90年以上商い続ける魚屋さんが、その目利きでセレクトした「素材」を使っただし茶漬け専門店!ほっこり満たされるお味をぜひ~
錦市場のそばにオープン!
錦市場と柳馬場通りの交差点を少し北に行った場所に誕生したのが、だし茶漬け専門店の「錦 おぶや」さん!
シンプルおしゃれな外観。看板の写真からすでに美味しそうー!

だし茶漬けやトッピング、ドリンクメニューが並びます
現金を使う場合はこのまま食券を購入します。


全席カウンターになっていて、一人でも気軽に入れる感じです!
魚屋さん厳選素材のだし茶漬け

トッピング具材もあり、バリエーションはいっぱい。
全メニュー制覇したい!
7種の海鮮だし茶漬け

「7種の海鮮」だし茶漬け980円(税込)
海老・いくら・サーモン・帆立など7種類の海鮮を使ったメニュー。だし茶漬けには温泉たまごとお漬物がセットになっていて、ご飯は小・中・大が選べます。

かつおと昆布をベースにしたお出汁で、最後に合わせる「追い鰹」が決めてだそう。
とっても香り高い王道な「出汁」です!

ズズッと最後のお出汁までいただいて、ほっこり満足。
絶妙なバランスで具材が配置されているので、ごはんの量は中・大がオススメですよ~
Aセット「薄切りタコのだし茶漬け 銀だらの西京焼き」

Aセット「薄切りタコのだし茶漬け 銀だらの西京焼き」1,800円(税込)
こちらは2種類あるセットメニューのひとつで、銀だら西京焼きと薄切りタコのAセット。食べ方としては、まず西京焼きと付け合せで1膳目のご飯を。
2膳目のおかわりご飯にタコとあられ・海苔・胡麻をお好みでのせて、特製湯葉だしをかけてだし茶漬けとして。
存分に「おぶや」の味を楽しめるメニューです!

脂がのった銀だらが甘みと旨味を纏った逸品!
ご飯が進むこと、進むこと。

おぶやを運営する魚屋さんは「塩干もの」を扱う仲卸さんなので、
魚介にひと手間かかったこういうお料理の専門家。
もちろん新鮮な海鮮も美味しいですが、ぜひぜひ「塩干もの」にも注目してみてください!

だし茶漬けに合うよう、京都の老舗米問屋から取り寄せたもの。

そのまま食べても美味しいですが、だし茶漬けの具材として使ってみてください。
梅肉の酸味が良いアクセントで、食欲をそそります。

だし茶漬けの味変にぴったり!

あられは、柔らかい口当たりの具材の中でカリッと食感がでていい感じ!
香ばしさもプラスされて、個人的にオススメです


基本の出汁に湯葉が入っていて、食事の途中でかけても冷めないようとろっとした出汁に。
湯葉あんかけ風ですね~

温かい雰囲気と美味しいだし茶漬け。
また新しく通いたいお店が誕生してしまいました…。
観光の途中で、お仕事の合間に、帰り道に、ちょっと寄り道してだし茶漬けでほっこりなんてどうでしょう。
ぶぶ漬け出されたからゆうて、どうぞお帰りくださいなんてイケズな意味は無いんやで~
店舗情報
京の魚屋だし茶漬け「錦 おぶや」所在地:京都市中京区十文字町458-1
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日(祝日の場合は翌木曜日)
tel:075-255-0188
https://nishiki-obuya.jp/index.html
編集部おすすめ