伏見稲荷、稲荷山の神域に鎮座する穴場のパワースポット「伏見神宝神社」。龍神様の力を頂ける辰年の今年こそ伺いたい神社です。
辰年にこそ訪れたいパワースポット
世界中から観光客が押し寄せる伏見稲荷大社。稲荷社の総本山です。今回は1/7の期間中に訪れました。周辺道路は大変混みあうので、京阪もしくはJRなど電車でお越しください。

(256671)
こちらが本殿です。参拝し千本鳥居へ。

(256650)
朝9時にタイミングを待って撮った一枚で、人がほぼいない写真ですが、日中はほぼこのような写真を撮ることは不可能です。
写真撮影も楽しみたい方は、早朝にお越しいただいた方がベターです。

(256669)

(256651)
この木札が目印。参拝道からそれて山道へすすみます。

(256652)

(256948)

(256654)
今年は辰年ということで、龍にまつわる「伏見神宝神社」をご紹介します。

(256663)
こちらが本殿、狛犬ではなく狛龍に守られています。
稲荷山に鎮座しますが、伏見稲荷大社の摂社ではありません。ですので、境内地図に「伏見神宝神社」は載っていませんので、ご注意ください。

(256657)

(256901)
この対になった2頭の龍は、天照大御神の使者とされており、天と地を行き来しているそうです。

(256661)

(256658)
西陣織の横糸をかける金具を「龍頭」ということから「衣にまつわる守り神」ともされています。お社のすぐ横には龍の像が鎮座しています。

(256660)

(256659)
おもかる石の占い方はこちらです。
1、一礼
2、願いをかけて軽くなって下さいと願い石像を持ち上げます。
3、結果 軽く感じたらその願いは叶うと言われています。

(256950)
竹取物語の発祥地ともいわれるパワースポットです。

(256951)
基本情報
名称:伏見神宝神社住所:京都市伏見区深草笹山町15
編集部おすすめ