「カード」は現代社会において生活に欠かせない必須アイテムで日常的に使用されていますが、そんなカードに感謝し、供養しようという珍しい神社が京都にあります。それが「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」です。
女人守護のパワースポット
「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」には5柱の御祭神が祀られていますが、いずれも女性の神様ばかりで、このように女神ばかり5柱も祀られている神社は全国的に非常に珍しいとのことです。多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)
多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)
神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)
下光比賣命(したてるひめのみこと)


よくある本坪鈴は麻縄に大きな鈴が取り付けられているのがほとんどですが、市比賣神社では神楽鈴のように、小さな鈴がたくさんついている珍しい本坪鈴がありかす。
音色は「シャランシャラン」と涼やかで、大きな鈴の「ガランガラン」という音に比べてとてもお淑やかです。
女性参拝者の多くがこちらの鈴を鳴らしていましたので、ぜひ一度、こちらの本坪鈴を奏でてみてください。
「一願成就まいり」の願掛け絵馬





持ち帰られる方と、奉納する方は半々とのことですが、「天之真名井」の上に設けられた祭壇には所狭しと「姫だるま」が並べられていました。
カード供養の「カード塚」

モダンアートのようにスタイリッシュで存在感があります。

この時期はクレジットカードでの借金など、カードに関する問題が度々取り沙汰されていましたが、こうした背景にはカードに対する感謝の欠如が原因ではないかと考え、市比賣神社は商いの御免状「鑑札(かんさつ)」を発行していたことから、カードによる様々な災いから人々を守ろうと祭を興したそうです。


女人守護のお参りをしつつ、日々何気なく使用しているカードのありがたみを再確認しに、是非一度、市比賣神社に足を運んでみてはいかがでしょうか?
基本情報
<市比賣神社(いちひめじんじゃ)>◇参拝時間
・9:00~16:30
◇拝観料
・無料
◇定休日
・ナシ
アクセス
◇所在地〒600-8119
京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
tel:075-361-2775 fax:075-361-2776
◇電車
・京阪電車:五条駅より 徒歩5分
・京都市地下鉄:五条駅より 徒歩10分
◇バス
・京都市バス:河原町五条正面より 徒歩3分
◇駐車場
・ナシ