2019年1月にオープンした和紙の販売&体験を行う「紙TO和」で御朱印帳を作ってきました!カラフルで美しい和紙の世界。ちょっとしたお土産にピッタリな商品もありましたよ~

町屋で和紙体験!

やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳...の画像はこちら >>
赤い幕が目印です産地によって個性ある和紙を実際に見て触れ、楽しむことができる「紙TO和」。
2019年の1月末に京都店がオープン!
新町通六角上ルという便利な立地。

2種類の体験ができる

やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
体験メニューはこちら。英語対応もバッチリ!こちらでは2種類の和紙体験ができますよ。
・紙すき体験2,800円(税別)
・ご朱印帳作り 小2,500円(税別)/大2,700円(税別)

紙すき体験も気になるところですが、
ご朱印帳作りは今まで体験できるところも少なかったので興味津々でお邪魔しました。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
店内の様子手前の小上がりでご朱印帳作りができ、奥では紙すき体験の用意がされていました。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
紙すき体験たまたま社長さんが準備中でしたので、パシャリ。
この水が紙になるのが驚きですよね。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
紙すき体験の完成品紙すき体験は「はがき」・「タペストリー」・「照明」から好きな形を選ぶことができます。
はがきは定番で海外からのお客様に人気があるとか。
持ち運びの手間が問題なければ、照明やタペストリーも可愛くてオススメです!

ご朱印帳作りを体験してみました!

やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
友禅和紙のご朱印帳お店では完成品を購入することもできます。
可愛い友禅和紙で彩られたご朱印帳が相棒なら、
御朱印集めも捗りそう!
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
スタッフの方が集めたご朱印の一部そもそも「御朱印」とは、神社やお寺にお参りしたときに、証としていただける印のこと。神社やお寺の名前、ご本尊のお名前、お参りした日付などが書かれます。
神社やお寺ごとに色々な趣向を凝らしたデザインがあり、
季節ごとに内容が変わることも!

この御朱印を書いてもらったり、貼ったりするのが「ご朱印帳」ですね。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
全70種類以上の中から自分の好きな和紙を選び、
オリジナルご朱印帳を作っていきます。
柄は随時更新、変更されていくので何度行っても楽しい!
ここでまず時間がかかりました笑
グループで参加すると個性がでてより面白いとか~
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
続いて表紙を作っていきます裏表を別の柄にできるのがポイント!
同じ柄を選んでももちろんOKですが、
せっかくならお気に入りの柄2枚を裏表それぞれ使用することができます
ここでより個性がでますよ
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
袋型になっている御朱印帳の中紙中身はプロが作った、すでに完成しているものを使用するので
先ほどできた表紙と裏表紙に貼っていきます。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
完成!最後に「御朱印帳」のタイトルを表紙に。
内側は自由に装飾して、ついに完成!
表紙を選ぶ時間や最後のデコレーション時間次第ですが、ここまで30分程度です。
観光やお買い物の合間でできる体験として気軽でいいですよね。

和紙の可愛い雑貨も!お土産にピッタリ

やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
和綴じメモ和紙の問屋さんが運営されているお店なので、
色々な地域の「和紙雑貨」を購入することもできます。
バラマキ土産にもちょうどいいサイズ感と価格で、なにより可愛い!
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
和紙テープ友禅和紙のマスキングテープ。
海外への手土産なんかにも喜ばれそう。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
他にも和紙を使った商品がたくさん!
華やかなものから、モダンな柄の商品もあるので男性でも楽しめるラインナップです。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
筆箱キット体験する時間がない方にはこちら!
筆箱キット・ご朱印帳作りキットも販売されているので、
自分用でもお土産用でも。
やっぱりオリジナルが嬉しい!「紙TO和」可愛い和紙でご朱印帳作り体験
和紙のバッグとピアス気に入ったこちらの2点を購入。
これから浴衣の時期なので、お祭りなんかに行く時にぜひ使いたい。
シンプルで使い勝手が良さそうです。可愛いだけじゃない、一点ものがお好みの方にはぜひオススメです!
和紙の良さはやっぱり質感。
ぜひ直接触れて、その美しさを体験してみてください。
この投稿をInstagramで見る

ご家族で一緒にご朱印長作り!家族一緒にご朱印をもらいに行くのも楽しそうですね!// Family workshop day! We had so much fun teaching our new friends to make their very own unique #Goshuincho so they can collect calligraphy from Temples and Shrines - thanks so much for coming! ⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀#紙と和#紙to和#和紙#紙漉き#和紙工作#体験#ワークショップ#大阪#京都#伝統#日本#文化#楽しい#和#家族 #tripadvisor #airbnb #viator #airbnbjapan #tripadvisorjapan #japan #papermaking #washi #kyoto #washipaper #travelrepost #travelstoke #RETRIP

Kamitowa Kurauchiさん(@kamitowa_japan)がシェアした投稿 -

店舗情報

紙TO和 京都店
住所:〒604-8205
   京都市中京区新町通六角上る三条町345番地
営業日:火、水、金、土曜日
営業時間:11:00~17:30
定休日:日・月・木曜日
TEL:075-756-4723
https://www.kurauchi.co.jp/kamitowa/
編集部おすすめ