京都にも伊勢神宮が?!八坂神社にも、お伊勢さんと同じご利益が得られる社が存在します。十日えびす「祇園のえべっさん」で行われた「三社詣」の様子も併せて紹介します。
八坂神社でパワーチャージ
祇園のシンボル的存在、八坂神社。たくさんの方が参拝されて、活気がありました。八坂神社にお伊勢さんが?大神宮社と三社詣を紹介します
大神宮社

あれ?どこかで見たような鳥居・・・?と思った方、そうです。伊勢神宮の鳥居と似てますよね。こちらの社は、伊勢神宮の第六十二回式年遷宮による撤去材を利用して、2016年に造られました。

今年の健康を願ってお参りしました。


本殿は池の上に建っており、その池は青龍の住む龍穴だと伝わります。この力水は龍穴に由来しているんだとか。
八坂神社はパワースポットだと言いますが、辰年と言うことで、青龍にパワーをいただけたら、良い年になりそうですね!
三社詣

三社詣とは、新年に大國主社、御本社、蛭子社に参拝することで、より強いご神徳がいただけると言うお参りです。
画像は、国宝に指定された八坂神社本殿です。
素戔嗚尊をお祀りしていて、厄除・災難除の御利益があります。
1646年(正保3年)の火災で焼失後、1654年(承応3年)に徳川家綱によって建立されました。
祇園造りといわれる形式で、本殿と拝殿の建物を一つの屋根の下に収めた形になっています。

商売繁盛、開運招福の御利益があります。
鮮やかな朱塗りの社殿。
大阪の今宮戎神社と深く関わりがあります。

先日ご紹介した、「えびす船巡行」では、こちらのえびすさんが巡行されているのも、見どころの一つです。



縁結びや心から実現したいと思っている事を、うさぎと共に祈願できるそうです。
うさぎが並んでいる姿が可愛くて、見ていて癒されました。


見事な正月飾りが飾られており、門松に餅花、和のもてなしに癒されました。


意外と現代風のタッチで、干支の龍が勇ましく、見事でした。
今回は、大神宮社と十日えびすの三社詣を紹介しました。
近くへ行かれた際には、立ち寄られてはいかがでしょうか?
スポット情報
名称:八坂神社住所:京都市東山区祇園町北側625
電話番号:075−561−6155
関連ページ:https://www.yasaka-jinja.or.jp/