三方を山に囲まれる京都は、四季折々の美しさが楽しめます。とくに平安貴族たちも愛し、別荘地をもったという嵐山の景色は素晴らしいものがあります。
日本を代表する景勝地「嵐山」
京都が世界に誇る観光地「嵐山」、豊かな自然と文化財の数々に、魅了されること間違いなし。定番から、穴場まで嵐山観光で外せないスポットをご紹介します!
観光、自然
竹林の小径


※現状、2020年の「嵐山 花灯路」は開催に向けての準備が進められており、中止の情報は入っていません。
<竹林の小径 基本情報>名称
所在地:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町あたり
アクセス:京福電車「嵐山」、阪急嵐山線「嵐山」、JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」から徒歩10分
ライトアップ情報:http://www.hanatouro.jp/index.html
中之島エリア

阪急嵐山駅から道なりに歩き、中之島橋を渡ると中之島に入れます。

アクセス:京福・阪急嵐山駅から徒歩5分
<桜ライトアップ情報>
4月1日~4月10日 ※年により変更される可能性あり
ライト54基、灯籠54台
人力車えびす屋


TEL:075-864-4444
営業時間:9:30~日没(シーズンにより変動があります)
主な乗り場渡月橋(北詰)
[アクセス]
阪急嵐山線 嵐山駅下車 徒歩約7分
公式URL:http://ebisuya.com/branch/arashiyama/
嵐山通船


所要時間30分、貸切2人まで3700円(1人でも3700円、2人以上の場合1人増えるごとに1200円プラス)と、思ったよりお手頃じゃないですか? 大人なデートにいかがでしょう。
※GoToトラベル地域共通クーポン(紙クーポン)10月中に対応予定■屋形船の遊覧船(乗船時間30分)
電話:075-861-0302
乗船料金
1人 3700円
2人 3700円(合計)
以降大人1人1200円、小人600円、幼児無料
予約:1名から事前予約可能(当日可能)
※事前予約分には限りあり
※乗船希望時間は電話で指定可能
嵐山モンキーパークいわたやま


住所:京都市西京区中尾下町61
※渡月橋を南に渡って川沿いを約20m檪谷宗像神社の境内の左手に入園口があります。
TEL:075-872-0950
営業時間: 9:00~16:00(山頂は16:30まで)
※新型コロナウイルスの影響により当面の営業時間
料金:大人(高校生以上)550円 、こども(4歳~中学生)250円
亀山公園


美術、芸術
福田美術館


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
Tel:075-863-0606 Fax:075-863-0607
開館時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
休館日:火曜(祝日の場合は翌日)、展示替え期間、年末年始
料金:一般・大学生:1300円
高校生:700円
小中学生:400円
年パス(友の会入会金)4000円
京都嵐山オルゴール博物館


住所:京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1-38
電話番号:075-865-1020
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜 (開館・休館予定日は変更になる場合あり、公式hpをご確認ください)
※コロナ禍中の営業時間
開館 10時
閉館 17時
博物館最終受付 16時15分
公式HP: http://www.orgel-hall.com/
神社、仏閣
天龍寺

嵐山を借景とする広大な曹源池庭園。日本庭園最高峰と称される龍門瀑(りゅうもんばく)の石組、法堂の天井に描かれた八方睨みの龍「雲龍図」など見どころばかり。
<耳寄り情報>
7月の最終土曜・日曜の午前6時から「暁天講座」がおこなわれ、座禅、提唱ののち素麺(そうめん)がふるまわれる。ちょうどこの頃、蓮(ハス)の花も見頃を迎える。
ほかに毎月第2日曜日の朝9時からも「友雲庵」にて参加無料の坐禅会がおこなわれています。そこまで早起きしなくても参加できますよ。

春は、多宝殿前のしだれ桜が見事。ソメイヨシノに比べて長いあいだ花を楽しめます。
秋になれば借景の山や庭園の赤く染まった木々の葉が池に映りこみ、絶景を作ります。名称 臨済宗天龍寺
住所京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
電話075-881-1235(8:30 ~ 17:30)
時間庭園 8:30~17:00(受付終了16:50)
料金庭園500円(諸堂参拝は300円追加)、法堂「雲龍図」500円
アクセス嵐電嵐山本線「嵐山駅」下車すぐ
野宮神社

源氏物語「第十帖 賢木」に、六条御息所が娘の「斎宮」(天皇に代わり伊勢神宮に仕える皇女)を伴い伊勢に下向する前に、身を清めるために野宮を訪問したくだりが描かれています。
そう、野宮は、身を清めるために選ばれた神聖な場所。現代にも受け継がれるパワースポットです。

源氏物語のシーンを再現?斎宮行列
およそ660年間、64人の姫君が京都から伊勢へと遣わされたとされる斎宮制度。旅のお供を大勢引き連れた大掛かりな旅行「斎王群行」を再現した「斎宮行列神事厳修」が10月中旬頃におこなわれます。御付きの女官などは一般から広く募集されるそう。非公開の祭りですが、参加すれば間近にみることができます。
<耳寄り情報2>速攻魔法? 1年以内に叶う願い
「野宮神社」に鎮座する神石・お亀石をなでながら、お祈りすると願い事が"1年以内”にひとつ叶うとされています。名称:野宮神社(ののみやじんじゃ)
住所:京都市右京区嵯峨野宮町1
電話番号:075-871-1972
料金・拝観時間:境内自由
公式サイト:http://www.nonomiya.com/
宝厳院


<2020年の紅葉情報と2019年の見頃の日>
秋の特別拝観 2020年9月19日(土)~12月6日(日)
※去年の見頃は11月末~12月初旬(参考)名称:宝厳院
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36)
拝観料:大人600円・小中学生300円
アクセス:嵐電 嵐山駅下車 徒歩約3分/JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅・阪急電車 嵐山駅下車 徒歩約10分
公式HP:http://www.hogonin.jp/
グルメ -湯豆腐-
湯豆腐 嵯峨野


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45
電話番号:075-871-6946
営業時間:11:00~19:00
定休日:7月第4水・木曜、12/30、31、1/1
公式HP:http://www.kyoto-sagano.jp/
湯どうふ 竹むら

メインストリートを北へ3分ほど歩いたところにあります。使われている豆腐は、川端康成の小説にも登場する「森嘉」のもの。これから湯どうふにするというのに、氷水に入って出てきます。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-7
電話番号:075-861-1483
営業時間:11~20:00(L.O.19:50)
定休日:木曜 ※4~5月中旬と11月は無休
公式ホームページ:http://www.tofu-takemura.com/
カフェ
Okaffe kyoto 嵐山


「パンどら」などフードやスイーツも充実しています。店名 :Okaffe Kyoto 嵐山
住所:京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地朝乃家内
電話番号:075-756-2997
営業時間:10:00-17:00
定休日:無休
公式ホームページ:https://okaffe.kyoto/
chavaty kyoto arashiyama


住所:京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地朝乃家内
営業時間:10:00-19:00
定休日: 無休
公式SNS:https://www.instagram.com/chavaty_/
TOGETSU CAFE


住所:京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地
電話番号:075-871-1310
営業時間:11:00~19:00(L.O)
定休日:1月・2月・6月・9月・12月の水曜日
公式ホームページ:http://kyoto-arashiyama.jp/cafe/
cafe de えむ


名称:cafe deえむ
住所:京都市右京区嵯峨中之島町官有地
電話番号:075-882-2603
営業時間:10:00~19:00(1・2月は~18:00)
定休日:不定休(春・秋は無休)
パンとエスプレッソと嵐山庭園


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15
電話番号:カフェ 075-366-6850 / ベーカリー 075-432-7940
営業時間:8:00~18:00
定休日 :無休
公式ホームページ:http://www.bread-espresso.jp/
eX cafe 京都嵐山本店 (イクスカフェ)


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3
電話番号:075-882-6366
営業時間:10:00~17:30 (季節変動有り)
定休日:不定休
嵯峨野湯


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町4-3
電話番号:075-882-8985
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日:不定休
公式ホームページ:http://www.sagano-yu.com/
スノーピークランドステーション京都嵐山


所在地:京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町7
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎月第3水曜日
電話番号:075-366-8954
公式HP:https://www.snowpeak.co.jp/landstation/arashiyama/
和食
京・嵐山 錦


店名:桜宿膳料理 京・嵐山 錦
住所:京都市右京区嵯峨嵐山中ノ島公園内
電話番号:075-871-8888
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日(季節によっては営業)
公式ホームページ: http://www.kyoto-nishiki.com/
うなぎ屋廣川


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町44-1(天龍寺斜め向かい)
電話番号:075-871-5226
営業時間:11:00~14:30(L.O) / 17:00~20:00(L.O)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
公式ホームページ: http://www.unagi-hirokawa.jp
嵐山温泉 彩四季の宿 花筏


住所:京都市西京区嵐山渡月橋南詰
電話番号:075-861-0228
営業時間:ランチ 11:00~15:30/ディナー 17:30~20:30
公式ホームページ:http://www.hanaikada.co.jp
麺類・丼
嵐山よしむら


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3
電話番号:075-863-5700
営業時間11:00~17:00(観光シーズンは10:30~18:00)
定休日:無休
公式ホームページ:http://www.arashiyama-yoshimura.com/
嵐山うどん おづる


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町22-4
電話番号:075-881-5514
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし
公式ホームページ:https://ozuru.gorp.jp/
めん処 こばやし

美味しい出汁をベースに、麺類やうどんがいただけます。

もちろん、色んな麺メニューもそろっています。店名:めん処 こばやし
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-18
電話番号:075-468-1124
営業時間:11:00~18:00(LO17:30)※季節変動あり
定休日:火曜日
番外編 ー 穴場 ー
琴ヶ瀬茶屋


住所:京都府京都市西京区嵐山元録山町1
電話番号:075-871-5069
営業時間:9:00~17:00(天候等により変動する場合があります)
休日:不定休
おみやげを買うなら
レストラン嵐山


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33
電話番号:075-872-5111
営業時間:9:00~18:00
公式ホームページ: http://www.r-arashiyama.com/
洛楽


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-18
電話番号:075-864-5130
営業時間:9:00~18:00(季節変動有)
定休日:無休
公式ホームページ: http://rakuraku-kyoto.com/
昇龍苑

渋い京都らしいお土産選びにピッタリの商業施設です。


住所:京都市右京区嵯峨天龍寺門前
電話番号:075-873-8180
営業時間:
10:00~17:00 ※季節により~18:00
定休日:なし
関連URL:
http://www.syoryuen.jp/魅力的なスポットが多すぎて紹介しきれない嵐山。実際に四季折々の嵐山を見て、触れて、たっぷりと満喫してください。