コーヒー界のカリスマ「ドン牧野」さんがガイドを務める「まいまい京都」のコーヒーツアー☆毎回予約殺到の人気ぶりですが、中でも人気の高かったモーニングを絡めて巡る【四条編】が再び開催されました♪
噂のパワーモーニング!路地裏の隠れ家スタンド、日本一のバリスタを訪ねて
京都ミニツアー「まいまい京都」は、京都の住民がガイドを務め、京都人でもあまり知られていないマニアックで奥深いところを紹介する事で人気のミニツアー。たくさんのツアーがある中で、トラベリングコーヒー店主の 牧野広志 さんがガイドを務める「コーヒー店めぐり」ツアーは毎回大好評で、高倍率の抽選に当たらないと参加できないほどの人気ぶりです。
今回はそんな中でも特に人気の高かった【四条編】が再度開催されました。
ツアータイトルは
~噂のパワーモーニング!路地裏の隠れ家スタンド、日本一のバリスタを訪ねて~
1軒目 IKARIYA COFFEE KYOTO

一度実施されたツアーですからスムースにテンポよく進行しますね。
この日は牧野さんにTVの密着取材も入っており、どことなく皆さんテンション上がってます(笑)


店長の田原 奈津美さん。
最近は焙煎作業も携わっておられるそうで、超多忙の店長さんです。
お店の概要を説明いただきました。




ミルクが濃厚で美味しい!
皆さんミルクだけ飲んでみたいというリクエストも。



2軒目 Okaffe Kyoto (オカフェ キョウト)

2軒目はあの「スターさん」のお店です。

2008-2009のジャパンバリスタチャンピオンシップ優勝など数々の受賞歴を持ち、「バリスタ」という言葉を日本に定着させた立役者でもあります。
自らのキャラクターを積極的にアピールするスタイルで”コーヒー界のスター”的存在。
コーヒー界の中で”多様性”という面では稀有なキャラクターですね(笑)



自分が最も映える場所であるように、天地左右の照明、背景に至るまで綿密に計算されている
…という話で笑いを誘います(笑)



この時は抹茶あんの”パンどら”をいただきました ♪

3軒目 スパイスカレー カマル

街のど真ん中、見所はいっぱいありますね。
高倉通りを上がります。


コーヒースタンドという形式では超老舗です。







セットのコーヒーを牧野さんが監修されています。



スパイシーなキーマカレーとシャキシャキのコールスロー、ふわふわのパンは「Flip up!」さん。
キーマを下にして食べるか上にして食べるか、味わいが違うのがまた面白いところ。
久しぶりにいただいたけどやっぱり美味しいですね!
復活を期待したいです ♪


焙煎はこの後お邪魔する「Coffee Base KANONDO」さんです。

4軒目 Coffee Base KANONDO



こちらには前田珈琲 明倫店が入っています。

路地感もさることながら、お店の前まで行ってもなかなか勇気の要るエントランスです(笑)


小ロット対応の焙煎機を持ち、さまざまな品種の豆を試験的に探りながら焙煎出来るのが強みです。
牧野さんの別注オーダーも多数入っています。


いわゆる欠点豆を選別して取り除く「ハンドピック」を体験します。

手を付け出すと止まらない感じありますね。
”選別”された豆に「かわいそうに」と切なさを感じられる方も(笑)






独特の、舌にまとわりつくような苦味とエグみ。
昔、どこかの喫茶店で飲んだような記憶が(苦笑)
皆さん苦笑いの中、ここでお開きに。
お疲れ様でした(笑)Coffee Base KANONDO詳細はこちら
今回もアフター企画ありました!

新京極の人気ドーナツ店「koe dontus」さんへ。
混み合うお店ですが、ここでも一角を借り切って贅沢な時間です。

ここでも沢山の方がコーヒーを注文されていました。
ほんとコーヒー好きの方が集まってるんだなぁと思いました(笑)


コーヒーツアー【四条編】 基本情報
[ツアータイトル] ※ ツアーは終了しています【珈琲・四条編】トラベリングコーヒー牧野さんと絶品・朝の珈琲屋めぐり
~噂のパワーモーニング!路地裏の隠れ家スタンド、日本一のバリスタを訪ねて~
●開催日時 2020年2月1日(土)7:50~11:00頃
●コースルート
【距離:2.8km】阪急「河原町」駅 → 1.塩屋町町界隈(1軒目) → 2.神明町界隈(2軒目) → 3.菱屋町界隈(3軒目) → 4.観音堂町界隈(4軒目) → (解散)
●参加費用 4,500円(保険料含む) ※コーヒー飲み比べ・モーニング付き
●定員 15名(要予約)
●詳細 https://www.maimai-kyoto.jp/