汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府福知山市にある伊勢神宮の元宮の一つ。その神体山は『日本のピラミッド』とも称される聖なる山。
岩盤の上に建てられた鎖場の社
京都府福知山市、大江山連峰。その中にある、岩戸山(城山、日室ヶ嶽)。緑豊かな天然林に包まれた秘境的雰囲気のする場所。こちらも丹後天橋立大江山国定公園内ということになるんですかね。『日本のピラミッド』とも称される錐形の美しい山容を誇り、古くから信仰の対象とされる神体山で、通常は禁足地とされる山。

ここより少し下った場所に内宮、外宮があり、登山しながら参拝する方も多数。



冷たい清流に手を浸して、その透明度高い水瓶の中に小魚がいないかと、つい探してみたり。


この時は岩場が少し濡れ滑りやすく、ここでも登山靴のほうがよかったか、と。中には、知らずにサンダルで参拝される方もいて、ここを登るのを断念されてたり。

かつて神が降臨したと伝えられる岩戸山頂上付近に岩の祭祀場があったそうですが、神聖な場所ということで原則入山禁止。その代わりに、この社殿にて神をお迎えするように。

終始神聖な空気感が漂い、パワースポットと称されるにふさわしい神社でした。
詳細情報
名称:天岩戸神社場所:京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206
電話番号:0773-22-6383
関連サイト:http://www.pref.kyoto.jp/chutan/whoken/1285890717113.html