美しい紅葉の景色と、庭園の幻想的な青のライトアップ。紅葉だけでなく殿舎内の襖絵、絵に描いたように美しい相阿弥の庭など、見所たくさんの〝青蓮院門跡〟をご紹介いたします~~♩

青蓮院とは?

【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包ま...の画像はこちら >>

青蓮院とは〝青蓮院門跡〟とも言われており、三千院、妙法院と共に、天台宗の三門跡寺院とされています。美しく上品な雰囲気です。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

入口を進んでいくと〝青蓮院門跡〟の提灯がぼんやりと見えてきます。やわらかな光は優しい気持ちになりますね♩
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

門をくぐるってすぐにチケット購入場所があります。通常期間は大人500円、子供400円ですが、夜の特別拝期間は大人800円、小中学生400円です(12/1に期間終了)
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

門をくぐって右へすすむと入口が見えてきます。靴を脱いで上がります。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

廊下を進んでいくと 天台宗の開祖、伝教大師最澄の言葉〝一隅〟の屏風がありました。
『一隅(いちぐう)とは、今、あなたがいる、その場所です。あなたが、あなたの置かれている場所や立場で、ベストを尽くして照らしてください』という意味を持つ言葉です。

幻想的な青の世界

【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

大小1,000の照明器具を使用したライトアップはとても幻想的で静かに美しい。ぼんやりと明るくなったり、暗くなったりする様子は心を静かに落ち着かせてくれます。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

足元を見ると、青の光が強く、その奥の真っ暗な庭園に光る青のライトはまるで星空の様。とても癒されます。

見所は殿舎内にも・・・!

【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

青蓮院の見所は庭園だけではございません。こちらは〝華頂殿〟アーティストの木村英輝氏が奉納された60面にもわたる襖絵!一つずつ描かれている動物も蓮の色も異なっていますので是非チェックしてみてください★
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

部屋を見上げると〝三十六歌仙の額絵〟があります。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

奥へ進むとギフトショップもあります。外国のお客様にとても人気で、この日はライトアップ最終日という事もありとても賑わっていました。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

出口付近に大きな掛け軸が・・・なんとも深い、心にしみる言葉です。

庭園を彩る紅葉

【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

光の加減でまるで印象が違ってくる紅葉。池に反射された姿もまた美しい。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

近くで見ると色が異なっている様子がよくわかります。真っ赤な紅葉も美しいですが、その中に混じる緑も美しいです。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

場所によって色づき加減が様々です。日々色づきは変わっていくので今日の美しさは今日だけのもの、明日の美しさもまた明日だけのもの。とてもはかなく美しい季節の色です。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

〝好文亭〟天明八年(1788年)の大火で御所が炎上した時、後桜町上皇が仮御所としてご避難されたのが青蓮院です。好文亭は上皇が御学問所としてお使いになった、由緒正しき建築物です。

赤、青…そしてもう一つのライトアップ

【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

紅葉の赤、庭園の青も素敵ですが、竹林のライトアップもとても素敵です。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

竹林を上へと進むと鳥居が見えてきます。ライトアップされた竹林をバックにして見る鳥居は美しさと力強さを感じました。
【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』

寂しいですが紅葉シーズンはあっという間に過ぎてしまいます。青蓮院は夜のライトアップは12/1で終了していますが、まだ昼間の紅葉は楽しむことができると思います。どこの紅葉へ行こうか悩んでいらっしゃる方、是非いってみてください♩

青蓮院門跡の口コミ

View this post on Instagram

  闇夜に青く煌めく青蓮院門跡。 Blue-illuminated temple in the darkness.  At Shoren-in temple they hold special night visits and light shows every year in spring and autumn. So the main Buddha signifies Light itself, they have lighted up the temple from about 20years ago.  京都は八坂神社近くにある青蓮院門跡。  かつては御所として天皇もお住まいだったことがある由緒ある寺院です。  ご本尊が「光」の仏様。 光とのゆかりが深く、20年ほど前から、毎年春と秋に「夜の特別拝観」が行われています。  ライトアップは世界各地多いけど、こんなに落ち着いた、青色に統一されたライトアップは珍しいと思う✨  紅葉前のシーズンなので混雑も全然なく、静かにゆっくり楽しめました  2019年は12月1日までの開催。 混雑を避けるには、閉門間近に行くのがオススメです   @shorenin   青蓮院門跡/京都府 Shoren-in temple/Kyoto Japan  ©︎Shiho/詩歩

A post shared by 詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景) (@shih0107) on

青蓮院門跡へのアクセス

■青蓮院門跡
■住所
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
■お問い合わせ
075-561-2345
■拝観時間
9:00~17:00(受付終了16:30)
■拝観料
500円
■アクセス
市バス「神宮道」下車徒歩約3分
編集部おすすめ