五山の送り火で有名な大文字山の麓、そして哲学の道からも程近い場所に「霊鑑寺」と「和中庵」はあります。それぞれ通常は一般公開されていませんが、霊鑑寺は2019年11月16日(土)~12月1日(日)、和中庵は2019年11月22日(金)~12月1日(日)に特別公開が行われます。
「霊鑑寺」
「霊鑑寺」は1654年(承応3年)後水尾天皇が皇女・多利宮を開基として創建された尼門跡寺院。哲学の道に沿って流れる琵琶湖疏水に架かる橋から東へ徒歩2~3分ほど歩いて行くと、霊鑑寺の表門が見えてきます。
霊鑑寺の本堂でご本尊として安置されている如意輪観音は、もともとは霊鑑寺の東にあった如意寺のご本尊とされていました。如意寺は南北朝時代の争乱に巻き込まれ廃寺となっていましたが、あるとき後水尾天皇が如意寺の跡地に観音様があるのを夢にみて探してみたところ、本当に観音像が見つかり霊鑑寺の本尊として迎えることになりました。
ご本尊は奥のほうにあり、高さ約20センチと比較的小さなものですが、その足元には寺名の由来とされ本尊とともに如意寺から遷された鏡が安置されています。
基本情報
2019年公開期間:11月16日(土)~12月1日(日)時間:10:00~16:30(16:00受付終了)
料金:大人 600円/小学生 300円
住所:京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町
アクセス:京都市バス5系統「真如堂前」、「錦林車庫前」下車徒歩約7分、 又は100系統「宮ノ前町」下車徒歩約5分
お問い合わせ:京都市観光協会 075-213-1717
ノートルダム中学高等学校「和中庵」
基本情報
2019年公開期間:11月22日(金)~12月1日(日)時間:10:00~16:30(16:00受付終了)
料金:大人600円(15名以上は1割引)、中学生以下無料
住所:京都府京都市左京区鹿ケ谷桜谷町
アクセス:京都市バス「真如堂前」「錦林車庫」バス停より徒歩約9分、「宮ノ前町」バス停より徒歩約7分
お問い合わせ:京都市観光協会 075-213-1717
京都 秋の特別公開 詳しくはこちら
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



