汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は、昨年JR東海『そうだ京都、行こう。』紅葉スポットとして大注目だったお寺。
うっすら色づき始めた紅葉の名所
左京区、標高105mの吉田山の南に位置する開放的な境内が魅力の紅葉スポット・真如堂。高台にあって日当たりがいいせいか、毎年他の紅葉スポットより進行が早め。なので、そろそろどうかな、と紅葉パトロールでやってきました。

昨年のJR東海『そうだ京都、行こう。』ではポスターやCMでも広報され、全国的にも紅葉スポットとして大注目のお寺。
正式名称『真正極楽寺』。平安中期の永観2年(984)、僧・戒算上人が開創した、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺。






度々の戦火で焼失し、享保2年(1717年)に再建。市内の天台宗寺院の本堂としては最大級。ご本尊である、阿弥陀如来立像が安置。
そして、ちょうど参道の途中に石燈篭。毎年11月に執り行われる十夜法要には、ご本尊と石燈篭を結ぶ『善の綱』が張られ、その綱を握ると、ご本尊とつながり、功徳が受けられるというありがたいもの。






この四角い形は「映画の父」と呼ばれるリュミエール兄弟が発明した複合映写機(シネマトグラフ)を模し、京都生まれで「日本映画の父」として知られる故牧野省三氏が、1908年にシネマトグラフを用いて撮影した初の劇映画『本能寺合戦』の舞台となったのがこの境内。
紅葉の名所でありながら、何度来ても見どころの多いお寺。静かな雰囲気もまた素敵な空間です。
詳細情報
名称:真如堂(真正極楽寺)場所:京都市左京区浄土寺真如町82
電話番号:075-771-0915
拝観時間:9:00~16:00
関連URL:https://shin-nyo-do.jp/