星街すいせい、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』E...の画像はこちら >>

【その他の画像・動画等を元記事で観る】

このたび、星街すいせいのニューシングル「もうどうなってもいいや」のリリースが決定した。

劇場先行版から大きな話題を呼んだTVアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』のEDテーマ「もうどうなってもいいや」と、挿入歌「夜に咲く」を収録。

通常盤は、イラストレーター・ああもんど氏による描きおろしジャケット仕様で、2025年12月24日に先行リリース。

さらに、ガンプラ盤(完全生産限定盤A)には本商品オリジナルの「星街すいせいコラボマーキングシール」同梱のガンプラセットが付属し、コンチ盤(完全生産限定盤B)には“コンチ”風アクリルが付属。両限定盤は2026年3月25日に発売、数量限定販売となる。

いずれの形態も、星街すいせいと『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の世界観を余すことなく体感できる特別仕様となっている。ぜひ早めのご予約を。

●リリース情報
星街すいせい New Single
TVアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』エンディングテーマ/挿入歌収録
「もうどうなってもいいや」

【通常盤】
品番:SRCL-13474
価格:¥1,400(税込)
発売日:2025年12月24日
内容:CD Only
ジャケット:“ああもんど”描きおろしジャケットイラスト

【ガンプラ盤(完全生産限定盤A)】
品番:SRCL-13470~71
価格:¥6,000(税込)
発売日:2026年3月25日
内容:CD+ガンプラセット(HG 1/144 RX-78-2 ガンダム & HG 1/144 ザクⅡ & 星街すいせいコラボマーキングシール)

【コンチ盤(完全生産限定盤B)】
品番:SRCL-13472~73
価格:¥6,000(税込)
発売日:2026年3月25日
内容:CD+“コンチ”風アクリル仕様

<CD>
1.もうどうなってもいいや
2.夜に咲く
3.もうどうなってもいいや(Instrumental)
4.夜に咲く(Instrumental)

予約はコチラ
https://HoshimachiSuisei.lnk.to/I_dont_care

店頭別購入者特典および対象店舗
①ポストカード:アニメイト、TSUTAYA、HMV、ネオウィング、セブンネット
②スマホステッカー:ゲーマーズ、楽天、ソフマップ、とらのあな
③ピクチャーチケット:タワーレコード、amiami、SonyMusicShop、メロンブックス
④メガジャケ:Amazon
⑤L判ブロマイド:星街すいせい応援店

応援店対象店舗はこちら
https://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/suiseihosimati/shoplist/251224/

注意事項
・星街すいせい応援店の対象店舗は後日発表いたします
・特典内容は予告なく変更となる場合がございます
・いずれの特典も数量限定・予約優先の先着順配布です
・上記以外の店舗では特典配布はございません
・Amazon.co.jp、楽天ブックスなど一部オンラインショップでは「特典あり」「特典なし」の商品ページがございます。ご予約の際は必ずご確認ください

●作品情報
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』

<『機動戦士 (ジークアクス)』あらすじ>
宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、
少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。

エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、
苛烈なバトルの日々に身を投じていく。
同じ頃、 宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、
そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。

そして、 世界は新たな時代を迎えようとしていた。

【スタッフ】
監督:鶴巻和哉
シリーズ構成:榎戸洋司
キャラクターデザイン:竹
メカニカルデザイン:山下いくと
アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督:池田由美/小堀史絵
アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督:金 世俊 他

【キャスト】
アマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよ
ニャアン:石川由依
シュウジ・イトウ:土屋神葉
シャリア・ブル:川田紳司
シャア・アズナブル:新 祐樹 他

©創通・サンライズ

関連リンク

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』公式サイト
https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/

星街すいせい公式X
https://x.com/suisei_hosimati

編集部おすすめ