鈴木このみ「Missing Promise」Music Video(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』EDテーマ)
声帯の治療により新たに手にした歌声、歌そのものに対する歓び
――鈴木さんは昨年12月に声帯結節の手術治療をされましたが、術後の経過はいかがですか?
鈴木このみ もうだいぶ良くなりました。実は手術をする前に色んな方にお話を聞いて、裏でこっそり情報収集していたんです(笑)。それこそ亜咲花ちゃん、(伊東)歌詞太郎さん、(草野)華余子さん、私の周りには手術経験者の方がたくさんいたので。でも、皆さんから聞いていたよりも回復が早かった印象があります。
――それは良かったです。リハビリも順調でしたか?
鈴木 最初はとにかく大変でした。術後は(歌声の)キーが全体的に上がって、高音は何曲でも歌えるぐらい気持ちよく伸びてくれるんですけど、逆に低い音が出づらくなって、一定の音から下にいくと、急に息が8割みたいな感じになってしまって、声がマイクに乗らない状態がしばらく続いたんです。そこから徐々に歌い馴らして、今は低音も出るようになりました。多分、これからもまだ伸びる気がするので、練習していて楽しいです。
――手術前は思うように歌えないこともあったのですか?
鈴木 すごく歌えないわけではなかったのですが、喉を休める日をしっかりと取らなくてはいけなくて。
――鈴木さんにとって歌は、切っても切り離せない存在ですものね。
鈴木 自分が思っていたよりも歌が好きなんだなって、今回休養してみて初めて感じました。私は小さい頃からずっと歌い続けてきて、デビューしてからもありがたいことに定期的にリリースが続いて、シングルも今回で21枚目になるので、今までほとんど休むことがなかったんです。だから2ヵ月休養したときに、「私、めっちゃ歌うの好きじゃん!」ということに気づいて(笑)。
――やはり休養中は歌いたい気持ちが強まった?
鈴木 早く自分の声を聴きたくなりました(笑)。ただ、術後に初めてスタジオに入ったとき、最初はもう意気揚々だったんですけど、声を出してみたら、「なんだこの声は!?」って思うぐらい全然声が出なかったんですよ。そのときにスタジオでワンワン泣いたのを覚えています。
――そうだったんですね。
鈴木 しかも“ANIMAX MUSIX 2021 ONLINE”でステージ復帰することが決まっていたので、焦りがすごかったですね。ファンのみんなも色んな言葉を届けてくれて、楽しみに待ってくれていることが、ひしひしと伝わっていたので。でも、ステージ復帰の日が決まっていたからリハビリをすごく頑張れたんだと思います。
――高音が出やすくなったとのことですが、そのほかに、ご自身の歌声に変化を感じることはありますか?
鈴木 今回のシングルが、術後にレコーディングした最初のリリース作品になるんですけど、圧倒的に声の透明度が上がったと思います。以前の自分の声はハスキーさが強めで、ボーイッシュな方向に振りやすい感じでしたけど、今は透明度や純度が増したことをレコーディングしながら感じました。ただ、今が100パーセント完成体というわけではなくて、多分まだいけると思うんですね。声帯自体が前とは変わったので喉の使い方も違っていて、これからもっと歌えば歌うほど、それにどんどん慣れていくと思うので、もっと上手くなれる予感がしています。今のところ歌っていてすごく楽しいので、手術して良かったです。
沙都子と梨花――二人の“果たされなかった約束”と“愛情”を表現した歌
――ニューシングルの表題曲「Missing Promise」は、TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』のEDテーマ。鈴木さんが『ひぐらしのなく頃に』(以下、『ひぐらし』)シリーズの楽曲を歌うのは今回が初ですが、作品自体にはどんな印象をお持ちでしたか?
鈴木 名前はもちろん存じ上げていたのですが、作品は今回のお話をいただいてから初めて観ました。元々はとにかく怖そうなイメージがあって、それも人の手がかかっていない感じのホラーなのかなと思っていたんですけど、実際に観てみたら、人が意識的に起こしている怖さや事件が多くて、私が思っていた印象とは結構違っていました。登場人物たちも最初はピュアだけど、そこから愛情がこじれて、ねじれてしまうところがあって。
――そういった要素は、この楽曲にも落とし込まれているように感じました。
鈴木 ありがとうございます。
――タイトルの「Missing Promise」にも象徴されているように、この楽曲は、沙都子と梨花が劇中で交わした“約束”と、それに起因する“すれ違い”がモチーフになっているように感じました。
鈴木 まさにその通りだと思います。個人的には、ワンコーラス版の歌詞は“君ともう一度約束を”で終わるんですけど、フルサイズだと最後は“君ともう一度約束を交わそう”とちゃんと言って終わるところが、1曲の中で気持ちの変化が見られるし、歌っていても気持ちが良くて。いつもはOPテーマで着火剤みたいな部分を請け負うことが多いですけど(笑)、EDテーマはいかに余韻を残すかが大事だと思うので、エンディングならではの楽しさを感じながら歌いました。
――アレンジ的には、ストリングスを大々的に取り入れた、ドラマチックかつスケール感のあるサウンドに仕上がっていますが、楽曲を受け取ったときの印象はいかがでしたか?
鈴木 美しいけど、どこか陰りもあって、絶妙なバランスだと思いました。歌い出し前のイントロから、何かが背後からぞわぞわとにじみ寄ってくるような感じがして、「なんか黒いものが滲んでますよね?」みたいな(笑)。歌詞で描かれている「何回間違ったとしてももう一度」という部分は、自分らしい考え方でもあると思いましたし、『ひぐらし』にも当てはまっていて、すごくいいところに辿り着けました。
――ただ、この楽曲、メロディや譜割りに独特の揺らぎが感じられて、歌いこなすのは相当難しいかと思います。
鈴木 そうなんですよ! レコーディングする前から「この曲、どこで拍を取るんですか? 取れないんですけど……」という相談をしたぐらいで(笑)。
――その難しい楽曲を、どのように自分の中に落とし込んで表現しましたか?
鈴木 とにかく丁寧に歌いました。前作の「Bursty Greedy Spider」は雑味があっても嬉しい楽曲だったので、「荒く歌う」というのが課題だったのですが、今回は逆にめちゃくちゃ丁寧に歌うことが目標だったので、かなり振り幅が大きくなりました。自分が今まで歌ってきたものと比べてテンポが遅めなので、だからこそ声が消えてなくなる瞬間までちゃんと命を吹き込まないといけないなと感じて、かなり細かくやっていきました。
――術後のレコーディングという意味で、今までとの変化はありましたか?
鈴木 この神秘的で澄んだ感じは、前のハスキーな声質では表現できなかったと思うので、その意味では自然と声質がベストマッチになったと思います。でも、逆にBメロの音が低くなるところは、重みを表現しづらくなっていたので苦労しました。
――幻想的なコーラスを含め、透明感が増した歌声の魅力を存分に発揮されていますね。
鈴木 個人的には浄化エンディングみたいな立ち位置になればいいなと思っていたので、ある意味、人間っぽくないというか、神々しさのあるボーカルを意識して歌いました。個人的にはサビ前の“その笑顔なのに”のところも好きですね。そこで一瞬フワッと笑ってみたりして、神々しいけど一瞬人間に戻るイメージでレコーディングしました。
――アニメ本編では、沙都子と梨花の関係性は常に揺らいでいますが、エンディングのアニメーションを観たときに、その二人の関係を繋ぎ止める役割を、この楽曲は担っているようにも感じました。
鈴木 ありがとうございます! 私もエンディングのアニメーションを観たときに、すごく愛情を感じたんですけど、二人が仲良くしている場面が中心だったので、それを見ていると逆に苦しくなってしまって(苦笑)。
――ちなみに「Missing Promise」を作編曲した半田 翼さんは、鈴木さんと同い年らしいですね。
鈴木 そうなんです! 楽曲的に完成度が素晴らしすぎて、勝手に年上の方が作られたと思っていたんですけど、レコーディングのときに同い年ということをお伺いして。多分、同い年の作家さんに楽曲提供していただいたのは初めてのことで、自分もそういう年齢になってきたということも含めて、ダブルでビックリしました(笑)。
――半田さんはどんな方でしたか?
鈴木 菅野よう子さんがお好きということで、私も好きなので、二人でそのお話で盛り上がったりして。そのお話を聞くと、この楽曲にもルーツを感じて「たしかに!」と思いました。
――なるほど。しかし、この美しくも独創的な楽曲には驚かされました。
鈴木 でもサビはキャッチーなので、それもまた絶妙ですよね。そもそも今回のEDテーマは、もっとバラードみたいな曲調にする予定だったんですけど、(コンペで集められた楽曲の中で)この曲だけ全然違う系統だったんですよ。でも、みんなこの曲が気になってしまって、色々お話していくなかでこの曲に決まった経緯がありまして。このひと癖ある感じが『ひぐらし』らしいのかなと思います。
――MVについてもお聞かせください。こちらも神秘的な雰囲気の映像に仕上がっています。
鈴木 “すれ違う二人”“運命”といったキーワードを軸に、監督さんに作っていただきました。今回は3拍子系の楽曲ということもあって、特にサビの部分は“踊っている女性”のイメージがあったんですけど、MVの打ち合わせでスタッフさんからコンテンポラリーダンスのアイデアが出たときに、まさにそれ!と思って(笑)。やっぱり今回は二人(沙都子と梨花)の楽曲なので、私一人では完結させられないと思って、ダンサーの方にも参加していただきました。
――鈴木さんの衣装は白、ダンサーの方の衣装は黒で統一されていて、対照的な存在になっていますね。
鈴木 目線とかも、自分が見ているときに相手は振り向いてくれなかったり、ずっとすれ違ったまま進んでいくところがニクいなと思います。手を繋ぎそうなところでも、繋ぐかと思いきや場面が切り替わったりして。
――撮影場所の湖畔も、とても趣きのある雰囲気でした。
鈴木 群馬の山奥で撮影しました。午前4時ぐらいから撮影して、朝の冷え冷えとした湖の中に入水したり。でも空気がすごく澄んでいたので、すごく綺麗な映像になりました。
――『ひぐらし』の舞台となる雛見沢村は、ダムの建設予定地だった設定なので、その意味ではあのロケーションも作品に合いますね。
鈴木 たしかに。監督はそこまで考えてくれたのかな? だとしたら、ちょっとぞわっとするけど。
スタッフ あの湖は、それこそダムを作ったときに溜まった水を逃がしてできたものらしいので、あながち外れじゃないかもしれないですね。
鈴木 えっ、怖い!(笑)。でも楽曲的にも作品的にも、あの自然に囲まれた雰囲気は合っているなと思いました。
鈴木このみ流“シティ系おしゃポップ”愛情ソング、ここに爆誕!
――カップリング曲の「Reset」は、表題曲とは趣きをガラリと変えて、ポップでノリの良い楽曲になりました。
鈴木 今回のシングルは“愛情”と“約束”をテーマにしていて、表題曲の余韻をつぶすのはもったいないということで、カップリングも内容的に少しリンクしたものを作ることにしたんです。ただ、カップリングも陰りのあるものにしてしまうと、ダウナー過ぎる一枚になりそうだったので(笑)、こちらは割とカラッとした楽曲にしました。
――全体のバランスを考えたわけですね。
鈴木 表題曲は梨花ちゃんに約束を破られて変わっていくことが許せなかった沙都子の曲ですけど、カップリングは相手に約束を破られたり、色々振り回されたとしても、あなたが好きだよ、っていう曲にしたいと思って、自分でプロットを書いてお渡ししました。Aメロでは約束を破られて言い訳をされて、Bメロでちょっと許しそうになっちゃって、サビで「やっぱり好き!」ってなっちゃうっていう。
――作詞・作曲は小倉しんこうさん、編曲は梅原 新さんが担当。シャッフル系のリズムが軽快でご機嫌なアレンジです。
鈴木 “シティ系おしゃポップ”という、ざっくりとしたお願いをしました(笑)。小倉さんとはリモートで打ち合わせをして、「じゃあこんなコード感はどうですか?」みたいな感じで実際に弾いてもらいながら、方向性を決めて制作していただきました。最近ライブをやっていて感じるのが、やっぱりお客さんが悶々としているなあということで。いかんせん(コロナの影響で観客が)声を出せない状況になってから私がリリースしたシングルは、シンガロングしてもらうタイプの曲が多くて(苦笑)。
――声を出して一緒に楽しみたくても、歌えないわけですからね。
鈴木 それはいつか声が出せる日が来るだろうという気持ちがあってのことなんですけど、この間、tokuさんのライブ(“toku×鈴木このみ×やなぎなぎ Special Live「bouquet」”)で初めてBillboard Live YOKOHAMAでライブをやらせていただいたとき、声が出せなくても楽しめる楽曲、ミディアムテンポのスキップしたくなるような曲が、私には足りないんじゃないかと感じて。そういうこともお伝えして作っていただきました。
――レコーディングではどんなことを意識しましたか?
鈴木 この曲に関しては、あまり歌い上げてしまうと愛情を押し付ける感じになると思ったので、「歌い上げてはいけない」というルールで歌いました。私の中でこの曲はラブソングで、「私が思う愛情ソング」なんですよ。私はラブソングにあまり慣れていないので、女性的なラブソングを歌うのはちょっと恥ずかしいんですけど(苦笑)、男性的な言葉であれば歌いやすくて。なおかつこの楽曲の男性像は、余裕があって飄々としている感じ、女性のわがままにわざと振り回されながら付き合ってあげているイメージがあるので、あまり歌い上げてはいけない。それが一番難しかったです。
――鈴木さんは歌い上げることが多いですからね(笑)。ハーモニーやコーラスがたくさん入っていて、それもまたお洒落に感じました。
鈴木 今回はハモが多かったので、主線の歌入れとハモのレコーディングは同じぐらいの時間をかけたと思います。それもあって“シティ系おしゃポップ”になったかと……その言葉自体が全然お洒落じゃないですけど(笑)。
――先ほど「私が思う愛情ソング」とおっしゃっていましたが、この曲の歌詞は、ご自身の性格や気持ちと重なる部分もある?
鈴木 相手のいいところを見つけたときに「この人と一緒にいるとすごく楽しいな」ってなりますけど、その後、仲良くなるにつれて嫌な部分も見えてくることがあるじゃないですか。けど、最終的にそういう部分にも惹かれだしたりすることもあって。「この人、時間にルーズだけどなんか憎めないんだよなあ」みたいな(笑)。
――たしかに。
鈴木 自分の場合、そういうパターンの友だちが多い気がしていて。通っていた学校がエスカレーター式だったので、幼馴染が多いというのもあると思うんですけど、長年付き合っていると嫌なところも見えるけど、それがクセになってくるというか、自分が人を好きになるときは毎回そこを通るんですよ。その自分なりの愛情パターンが、この曲には出ていると思います。
――そのように、相手のマイナスな部分もひっくるめて愛情を示す意味では、「Missing Promise」とも繋がってきますね。
鈴木 そうですね。表題曲では許せなかったものを、カップリング曲でようやく許せるようになったというか。私が思う愛情を出したカップリングでもあるし、『ひぐらし』ファンの方が聴いても、沙都子と梨花の二人が約束を果たして、学園で仲良くしている姿が想像しやすい曲だと思います。
“アーティスト・鈴木このみ”としての模索、今やるべきこと
――今作はカップリングと合わせて聴くことで、より深く楽しむことができるシングルになりました。
鈴木 それこそ手術した直後は考える時間がたくさんあったので、CDでリリースすることに対して色々考えたんですよね。今はサブスクで音楽を聴くことが増えて、表題曲だけを聴くことも多いじゃないですか。でも、CDを手に取って、一枚の作品としてちゃんと聴いてくれる人もいるとなったときに、今こそシングルとしての価値をもっと考えたほうがいいという気持ちが強くなったんですよね。
――なるほど。
鈴木 今の時代、「いい曲をたくさん並べましたよ!」っていうだけではダメなのかなと思うんですよ。特にアニソンシンガーは、ある意味、たくさんのチャンスをもらえる機会がありますけど、そこばかりに甘えてはいけないなと思っていて……なんか急に深い話になってきちゃった(笑)。
――興味深い話なので、ぜひ続きを聞かせてください。
鈴木 本当ですか? これはあまり話したことがなくて恐縮なんですけど……今、自分がやらなくてはいけないことの一つが、一枚のCDとして良いものを作ることだと思っていて。(アニソンシンガーは)ある意味、タイアップに左右される部分があるので、例えばアルバムで聴くと、色んな作品のテーマ曲が収録されているから、バラバラな印象になることがあると思うんです。もちろん作品のおかげで自分の新しい引き出しが開くし、私はそれが楽しくて、やり甲斐を感じながら歌っているんですけど、そこだけではダメだなともすごく感じていて。最近はずっとそのことを考えていますね。それがジャケットやMV、色んなものに反映されてきていると思います。
――それはタイアップに左右されない、鈴木さん自身の軸が、自分の中でだんだん見えてきたということ?
鈴木 もちろんアニソンシンガーであることに誇りもありますし、いただいたものに対して一生懸命やることは変わらないんですけど、今はそこだけじゃない何かを、猛スピードで模索していて。何が正解なのかはまだ自分の中でもわかっていないのですが、でも、一生懸命考えた結果が、今回のシングルにも繋がっていると思います。
――そういった模索をしつつ、タイアップ作品にもしっかりと寄り添った楽曲を歌えていること自体が、ある種、鈴木さんの軸の一つでもあるのかなと。
鈴木 歌というのは、必ずしも自分のことばかりを歌わなくてもいいものじゃないですか。演技力が必要なときもありますし、それがないと、自分がすり減る一方で、長く歌っていくことは出来ないと思うんです。だから、何かに寄せて歌うことも楽しいし、自分としての一本軸みたいなものを探している時期ですね。
――それは見つかりそうですか?
鈴木 これって意外と難しいもので、多分、自分が見つけるというよりも、一生懸命考えて、「これかな?」って出していったものを、人に見出してもらうものという気がしていて。なのでそこは受け手の皆さんに委ねようと思っています。
――最近はご自身で作詞・作曲する機会も増えましたし、アーティストとしての在り方をしっかりと見つめ直すタイミングなのかもしれないですね。
鈴木 今お話した考え方をし始めてから、作品を作るのがさらに楽しくなって。「この表題曲に対しては、こういう楽曲がアリかもしれない」みたいな選択肢が広がったので、こうやって楽しんでいるところに、みんなも一緒に乗っかってくれれば嬉しいなと思っています。
INTERVIEW & TEXT BY 北野 創(リスアニ!)
●リリース情報
「Missing Promise」
8月25日発売
【アニメ盤(CD+DVD)】
価格:¥1,980(税込)
品番:USSW-0310
【通常盤(CD)】
価格:¥1,430(税込)
品番:USSW-0309
<CD>
01.Missing Promise(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』EDテーマ)
作詞:hotaru 作曲・編曲:半田 翼
02.Reset
作詞・作曲:小倉しんこう 編曲:梅原 新
03. Missing Promise (Instrumental)
04. Reset (Instrumental)
<DVD>
01.Missing Promise Music Video
02.Missing Promiseメイキング映像
●作品情報
TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』
放送中
【スタッフ】
原作:竜騎士07/07th Expansion
監督:川口敬一郎
シリーズ構成:ハヤシナオキ
キャラクターデザイン:渡辺明夫
音楽:川井憲次
プロデュース:インフィニット
アニメーション制作:パッショーネ
製作:ひぐらしのなく頃に製作委員会
【キャスト】
前原圭一:保志総一朗
竜宮 レナ:中原麻衣
園崎魅音・詩音:ゆきのさつき
北条沙都子:かないみか
古手梨花:田村ゆかり
大石蔵人:茶風林
富竹ジロウ:大川 透
鷹野三四:伊藤美紀
入江京介:関 俊彦
北条鉄平:宝亀克寿
知恵留美子:折笠富美子
羽入:堀江由衣
エウア:日髙のり子
©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会
関連リンク
鈴木このみ オフィシャルサイト
http://konomi-suzuki.net/
TVアニメ『ひぐらしのなく頃に 卒』公式サイト
https://higurashianime.com