あのムツゴロウさんに"実は動物嫌いになっていた疑惑"が浮上し、世間を騒がせている。
説明不要かもしれないが、ムツゴロウさんとは、かつて北海道に「動物王国」を作り上げたことで知られる動物作家の畑正憲氏。
ところが、そんなムツゴロウさんが最近、新聞のインタビューでこんな心境を吐露したのだ。
「熊とか馬とかを命がかかっちゃうくらい愛するんです。だけど70を超えたころから、ふーっとなくなったんですね」(毎日新聞2015年1月29日付夕刊)
あのムツゴロウさんの心から"動物愛"が消えた──。これは昨日、ヤフトピでも取り上げられ、大きな話題になった。
しかし、そもそも、ムツゴロウさんに"動物愛"というものがあったのか、という話もある。実際、15年以上前にはかなりアブナイ疑惑が指摘されていた。それは"映画撮影のために猫を殺した"というものだ。
これを報じたのは当時の「女性自身」(光文社)。「動物王国の独裁者 ムツゴロウの素顔」なる追及シリーズを1998年10月に3週連続で展開したのだが、そこで畑氏の実弟が実名告発したのである。
86年公開の映画『子猫物語』でのこと。主人公の仔猫・チャトランが多くの動物と出会い、成長していくという冒険物語で、畑氏が監督・脚本を務めて大ヒットを記録したのだが、撮影現場にいたという弟は、こう重苦しく証言したのだ。
「主犯は兄貴ですが、そこにいた人は僕も含めてみんな共犯ですから」
「チャトランが死んだんです...。事故のような...、いや殺してしまったといってもいいです...。許されざることです」
「あれは動物愛護の面からも、物作りの人間としても、風上にもおけないことをしてしまった」(「女性自身」10月6日号)
ムツゴロウさんが主人公の子猫を「殺してしまった」!? 衝撃的な告白だが、さらに「女性自身」の追及シリーズでは、撮影スタッフや王国スタッフらによるこんな証言が次々と飛び出す。
「映画に使ったチャトランの数は1匹だけではなく、20匹いましたが、そのなかの1匹が交通事故にあって死んでしまったんです。かわいそうにと、誰かが、その死んだ猫を埋葬しようとしたら、ムツゴロウさんに"バカヤロウ! 死んでもハク製にしたら使えるだろう"と、鬼のような形相で怒鳴られていました」
「猫に涙を流させるシーンで猫の頭を開いて、直接、涙腺を刺激しようと提案したのもムツゴロウさんだったはずです」
「お腹を空かせたチャトランがブタのミルクをもらい、お腹がいっぱいになった仔猫の様子を撮影するとき、お腹を開いて手術をして、胃に風船を入れるということもムツゴロウさんが言っていました」
「2匹並んだ子ブタの上をチャトランが飛び越えるたった数秒のシーンのために、ムツさんの指示で生まれてすぐの二匹の子ブタの横腹の皮膚を縫い合わせて固定したこともあります」
「(エンディングの近くのシーンでは)あれは崖からチャトランを突き落としたんです」(同10月13日号)
これらの証言が本当ならば、ムツゴロウさんの動物愛護家のイメージは完全に瓦解するが、報道当時、畑氏は別の女性誌で虐待疑惑を否定しており、撮影から20年近く経過した今では真相は藪の中である。
もっとも、最近のムツゴロウさんの動物との距離の取り方は、そういう話でもない。
たとえば一昨年には、家族を北海道に残して一人で東京のマンション暮らしをしている様子を「女性セブン」(小学館)にすっぱ抜かれたが、そのマンションの規約にはなんと「ペット不可」の文字があったという。しかも当時、帰宅途中の畑氏は、セブン記者から「ペット禁止みたいですけど、もう一度動物たちと暮らしたいとは思わないんですか?」と直撃されるも、無言のまま足早にマンションの中へと消えていったというのだ。
実はムツゴロウさんは今回、前述した毎日新聞でのインタビューで"動物と距離を置くようになった理由"として非常に興味深い話を語っている。
「セックスのパトス(欲情)がなくなったのと関係しているとも思いますね。
性欲がなくなったから、動物嫌いになった...よくわからない話だが、しかし、たしかに、ムツゴロウさんの過去の発言を見ていると、"動物愛"と"性への欲動"が表裏一体となっている感じはあった。性というか、とくに"おっぱい"へのこだわり。たとえば、2011年12月に岐阜県で行われた講演会で、畑氏は大衆の面前でこんなことを語っていたと報道された。
「僕の娘が子どもにお乳をあげたとき、ピューッと勢いよく出てミルクがあふれちゃった。もったいないから僕も孫の横で口を開けてね、飲んだんですよ」
「僕はね、動物のおっぱい吸うのが大好きなんですよ。実はね、おっぱいというのは吸うコツがあるんです。まあ、男性の方はたくさん吸った経験があるでしょうけどね、エヘヘ」(「週刊文春」文藝春秋/2013年1月10日号)
この"おっぱい"へのこだわりに聴衆はドン引き、しーんと静まり返ったという。
ところが、そんなムツゴロウさんも80歳になって、"おっぱい"を見る目が変わり、それと同時に動物に対する心境も変化したというのである。
前述の通り、家族を北海道に残して一人暮らしをしている畑氏だが、今、テレビの仕事も控え、民主主義をテーマにした小説の執筆に専念しているという。
「70になったら、あとは一生に一つくらい、力を入れた誰にも邪魔されない作品を書いて死にたいと思っていたんです」(前述・毎日新聞より)
"動物の呪縛"から解き放たれたムツゴロウさんの新たな作品に期待したい。
(小杉みすず)