【つぶてん 作例】幼稚園のネームプレート目次~由来や歴史、開発経緯など~
つぶてんは2023年の新書体として登場しました。明るく元気な印象を与える見出し用のデザイン書体です。フォントの名前は「礫(つぶて)」に由来しています。
~書体の特徴からポイント、使われ方まで~
つぶてんは太ゴシック体風のフォントです。しっかりとした線の太さがあることから、特に目立たせたい見出しやロゴなどで活躍します。楽しいイメージを演出できるため、動画のテロップなどに使うのも効果的です。
かな文字は愛嬌があって遊び心が含まれたデザインですが、全体的に不真面目な印象は与えません。スクエアで安定感のある漢字が組み合わせられている絶妙のバランスです。かな文字の字面が小さめに設計されていて、読みやすさも特徴的なフォントとなっています。
~書体の活かし方やプロの視点~
最近流行りのボールドかつ手描き感もあり、モリサワが満を持してリリースしたポップで可愛いフォントです。「待ってました! これは使い倒せる!」と感じました。濁点に丸の形を当てはめていることが最大の個性であり、面白がって使いたいですね。
作例のポイント拡大
●書体名:「つぶてん」●書体の分類:「デザイン書体」●カテゴリ:「可愛い」「楽しい」よく使われるシーン雑誌、絵本、商品パッケージ、ロゴ、チラシ、POP、ネームプレート、ポスター、看板、電子
~書体スペックや収録製品~
【つぶてん】書体見本
「つぶてん」を試し書きするモリサワのフォント製品紹介Morisawa Fonts 高品質でバラエティ豊かな2,000書体以上のフォントを好きなだけ使える、 フォントサブスクリプションサービス組込みフォント 産業用製品のOSやゲームやデジタル教材などの各種アプリケーションに、直接データを組込んで使えるサービスTypeSquare 閲覧側の端末に指定されたフォントが搭載されていなくても、制作側で指定したフォントを表示させるWebフォント配信サービス その他の収録製品はこちら
~由来や歴史、開発経緯など~
「つぶてん」について
つぶてんは2023年の新書体として登場しました。明るく元気な印象を与える見出し用のデザイン書体です。フォントの名前は「礫(つぶて)」に由来しています。その名の通りに、小石のような丸で表現されたひらがなやカタカナの濁点が印象的で、コロコロとした可愛らしい雰囲気です。
~書体の特徴からポイント、使われ方まで~
「つぶてん」の特徴
つぶてんは太ゴシック体風のフォントです。しっかりとした線の太さがあることから、特に目立たせたい見出しやロゴなどで活躍します。楽しいイメージを演出できるため、動画のテロップなどに使うのも効果的です。かな文字は愛嬌があって遊び心が含まれたデザインですが、全体的に不真面目な印象は与えません。スクエアで安定感のある漢字が組み合わせられている絶妙のバランスです。かな文字の字面が小さめに設計されていて、読みやすさも特徴的なフォントとなっています。
~書体の活かし方やプロの視点~
制作デザイナーの解説コメント
最近流行りのボールドかつ手描き感もあり、モリサワが満を持してリリースしたポップで可愛いフォントです。「待ってました! これは使い倒せる!」と感じました。濁点に丸の形を当てはめていることが最大の個性であり、面白がって使いたいですね。作例のポイント拡大

~書体スペックや収録製品~
「つぶてん」の書体情報


一覧に戻る

編集部おすすめ