【花牡丹 作例】鉄道会社のリーフレット目次~由来や歴史、開発経緯など~
TypeBankブランドの「伝統書体シリーズ」の1つで、漢字は台湾のArphic Typesで開発され、かな文字はタイプデザイナーの今田欣一氏がデザインを手掛けました。隷書の伝統的な佇まいを踏襲しながらも、新しい時代に対応できるようなデザインに仕上げられています。
~書体の特徴からポイント、使われ方まで~
隷書は波磔(はたく)と呼ばれるうねりのような筆勢が特徴ですが、花牡丹はそれを強調しすぎずに抑制をきかせてあります。また、かな文字は、同じく隷書に特有の平べったい扁平の字形も強調せず、風合いを損ねない程度に正方比率に整えられています。
これらのデザインにより、漢字・かな・英数字がなじんだ安定感のあるフォントです。全体的に字面は小さめで、品のある穏やかな雰囲気を感じさせます。
~書体の活かし方やプロの視点~
作例で使った花牡丹は、柔らかく、ぽってりして可愛らしいフォントです。同じ伝統書体シリーズの花胡蝶はエッジが利いていて格好良く、花蓮華は両者の特徴が共存したスタンダードな印象です。どのフォントも共通して「和」でレトロな印象なので、イメージに合わせて使い分けると良いでしょう。
作例のポイント拡大
●書体名:「花牡丹」●書体の分類:「筆書体」●カテゴリ:「レトロ」よく使われるシーン書籍、絵本、ロゴ、印章、リーフレット、ポスター、商品パッケージ
~書体スペックや収録製品~
【花牡丹 DB】書体見本
「花牡丹」を試し書きするモリサワのフォント製品紹介Morisawa Fonts 高品質でバラエティ豊かな2,000書体以上のフォントを好きなだけ使える、 フォントサブスクリプションサービス組込みフォント 産業用製品のOSやゲームやデジタル教材などの各種アプリケーションに、直接データを組込んで使えるサービスTypeSquare 閲覧側の端末に指定されたフォントが搭載されていなくても、制作側で指定したフォントを表示させるWebフォント配信サービス その他の収録製品はこちら
~由来や歴史、開発経緯など~
「花牡丹」について
TypeBankブランドの「伝統書体シリーズ」の1つで、漢字は台湾のArphic Typesで開発され、かな文字はタイプデザイナーの今田欣一氏がデザインを手掛けました。隷書の伝統的な佇まいを踏襲しながらも、新しい時代に対応できるようなデザインに仕上げられています。~書体の特徴からポイント、使われ方まで~
「花牡丹」の特徴
隷書は波磔(はたく)と呼ばれるうねりのような筆勢が特徴ですが、花牡丹はそれを強調しすぎずに抑制をきかせてあります。また、かな文字は、同じく隷書に特有の平べったい扁平の字形も強調せず、風合いを損ねない程度に正方比率に整えられています。これらのデザインにより、漢字・かな・英数字がなじんだ安定感のあるフォントです。全体的に字面は小さめで、品のある穏やかな雰囲気を感じさせます。
~書体の活かし方やプロの視点~
制作デザイナーの解説コメント
作例で使った花牡丹は、柔らかく、ぽってりして可愛らしいフォントです。同じ伝統書体シリーズの花胡蝶はエッジが利いていて格好良く、花蓮華は両者の特徴が共存したスタンダードな印象です。どのフォントも共通して「和」でレトロな印象なので、イメージに合わせて使い分けると良いでしょう。作例のポイント拡大

~書体スペックや収録製品~
「花牡丹」の書体情報


一覧に戻る

編集部おすすめ