【げんろく志安 作例】能楽の公演のポスター目次

~由来や歴史、開発経緯など~              
「げんろく志安」について

「志安」と「げんろく」を組み合わせて開発され、2021年にリリースされました。「志安」は中国の元の時代に福建地方で出版された注釈書「分類補註李太白詩」から復刻された漢字で、「げんろく」は日本の元禄時代の浮世草子「世間胸算用」から復刻された和字(かな文字)です。

~書体の特徴からポイント、使われ方まで~              
「げんろく志安」の特徴

げんろく志安の文字は、スピード感のある筆の流れを強く感じさせるデザインです。大胆な起筆・収筆やうねるような動きで躍動感があります。
長体のような縦長の字形も相まって、縦組みにおいては流麗で生き生きとした表情を表現できるでしょう。

物語性を感じさせ、威厳や風格のイメージも備えています。大きな文字サイズで使うと、より勢いを強調しやすいので、タイトルや見出しなどでの使用もオススメです。

~書体の活かし方やプロの視点~              
制作デザイナーの解説コメント

げんろく志安は特に画数の多い漢字が魅力的なので、そのような文字が入り込むメインタイトルなどで大きくこのフォントを使うと面白いレイアウトができるでしょう。右肩上がりの横線やキュッとしたふところで縁起の良さも感じますし「ハレ」のデザインで使いこなしたいフォントです。

作例のポイント拡大

「げんろく志安」フォントを使って物語性を感じる格式のある伝統芸能のポスターをつくる
●書体名:「げんろく志安」●書体の分類:「デザイン書体」●カテゴリ:「派手」「力強い」よく使われるシーン題字、雑誌、チラシ、ポスター、表札

~書体スペックや収録製品~              
「げんろく志安」の書体情報

「げんろく志安」フォントを使って物語性を感じる格式のある伝統芸能のポスターをつくる
【げんろく志安】書体見本
「げんろく志安」フォントを使って物語性を感じる格式のある伝統芸能のポスターをつくる
「げんろく志安」を試し書きするモリサワのフォント製品紹介Morisawa Fonts       高品質でバラエティ豊かな2,000書体以上のフォントを好きなだけ使える、 フォントサブスクリプションサービス組込みフォント  産業用製品のOSやゲームやデジタル教材などの各種アプリケーションに、直接データを組込んで使えるサービスTypeSquare 閲覧側の端末に指定されたフォントが搭載されていなくても、制作側で指定したフォントを表示させるWebフォント配信サービス         その他の収録製品はこちら

一覧に戻る

「げんろく志安」フォントを使って物語性を感じる格式のある伝統芸能のポスターをつくる
編集部おすすめ