Adobe Firefly(Beta)を使用して生成された画像6月8日、AdobeはAdobe Summit EMEA 2023にて、企業向けのAdobe Fireflyとしてエンタープライズ版を提供すると発表した。コンテンツ作成を効率化することで企業のコスト最適化などをサポートする。
Adobe Fireflyエンタープライズ版は従業員のクリエイティブスキルレベルを問わずに、クオリティが高いコンテンツの生成ができるよう設計されるとしている。

Adobeは発表において、Adobe Fireflyは商用利用に安全である生成AIであることを強調しており、他人や他社ブランドのIPに基づくコンテンツを生成しないことを保証すると述べている。日本向けの抄訳においては「安全に商業利用できるように設計されており、アドビから知的財産(IP)の補償を受けることができるため、企業は安心して本ソリューションを組織全体に導入することができます」と記載されている。

また、Adobe Fireflyに関連する話題として、Photoshopベータ版にて「ジェネレーティブ塗りつぶし」を搭載して話題となった。同機能では、2週間で1億5,000万枚以上の画像を生成したとされている。世界中から注目が集まっている新機能だ。

現在公開されているAdobe Fireflyのベータ版では、指定したテキストに従った画像を生成することができる。例えば「Geometric patterns themed around forests and lakes(森林と湖をテーマにした幾何学模様)」というテキストで生成した際に、以下のようにさまざまな画像が出力された。

企業が安心して利用できる生成AIを目指す、「Adobe Firefly エンタープライズ版」提供へ


企業が安心して利用できる生成AIを目指す、「Adobe Firefly エンタープライズ版」提供へ


企業が安心して利用できる生成AIを目指す、「Adobe Firefly エンタープライズ版」提供へ


企業が安心して利用できる生成AIを目指す、「Adobe Firefly エンタープライズ版」提供へ

また、テキストからの生成だけでなく、特定の画像をもとにした加工にも対応している。「A solitary island floating in the sea amidst dynamic and dramatic landscapes(海に浮かぶ孤島とダイナミックでドラマチックな風景)」というテキストで生成すると以下のような画像が生成された。

企業が安心して利用できる生成AIを目指す、「Adobe Firefly エンタープライズ版」提供へ
上記の画像の一部を指定して「A forest of ancient Greek plaster statues in profusion(乱立する古代ギリシア時代の石膏像)」とテキストで生成機能を利用すると、以下のような画像が生成された。指定した位置以外はもとの画像が維持され、部分的な加工ができる。
もちろんAdobe Fireflyで生成された画像だけでなく、自分で撮影した写真やイラストを加工することも可能だ。

企業が安心して利用できる生成AIを目指す、「Adobe Firefly エンタープライズ版」提供へ

Adobe Fireflyを実際に利用することで、クリエイティブ領域のコンテンツ作りに大きな影響を与えることを実感できるだろう。エンタープライズ版の説明では企業が安心して利用できる設計であると明記しており、Adobe Firefly利用者は今後さらに拡大していくことは疑いがないといえる。

Adobeの発表についてはTwitter利用者から多数の意見が出ており、「安心感があっていいね」とAdobeの姿勢を評価するツイートなどが確認できる。一方で生成AIと著作権については明確に法律で定まっていない懸念点も考えられる。「adobeがケツモチするぜってことでええのんかね」と心配する声も出ている。日本国内においては文化庁が「AIと著作権」と題して著作権セミナーを開催する予定があるなど、急速に発展する技術への法整備が進んでいる段階だ。

なおAdobe Fireflyエンタープライズ版の提供は2023年下半期を予定している。

Adobe
関連ページ:https://news.adobe.com/news/news-details/2023/Adobe-Brings-Firefly-and-Express-to-Enterprises/default.aspx

URL:https://www.adobe.com/

2023/06/10

企業が安心して利用できる生成AIを目指す、「Adobe Firefly エンタープライズ版」提供へ
編集部おすすめ