東京カラー印刷株式会社「初夏の冊子キャンペーン」東京カラー印刷株式会社は、「初夏の冊子キャンペーン」を実施中。「中綴じ印刷」や「無線綴じ印刷」を手頃な価格で提供している。
同社の「中綴じ印刷」で作れるのは、2つ折りした用紙を重ねて中央(背・ノド)を綴じるポピュラーな冊子。ホチキスで2カ所を留める。後述の「無線綴じ」と比べて比較的に簡単な方法であるため、低コストで大量生産もしやすい。「無線綴じ」との違いとして、本をしっかりと開きやすい特徴もある。
「中綴じ印刷」の中にはさまざまな商品が含まれているが、一例として全ページフルカラーに対応する最もベーシックな「中綴じ冊子」は、縦型でA4~A6判、B5~B6判、コミックサイズ(113×177mm)に対応しており、横型でA4~A5判、B5~B6判に対応。そのほかにA3およびB4の大判サイズや正方形のタイプの冊子もある。
「中綴じ印刷」イメージ「無線綴じ印刷」は、ホチキスなどを使わずに製本する方式。背の部分を糊で固めて表紙をくるむ。「中綴じ冊子」と比べてかさばりにくいことが特徴。ページ数の多い冊子・本には特に適している。
同社の「無線綴じ印刷」のうち最も標準的な糊留めタイプの「無線綴じ冊子」は、A4~A5判、B5~B6判に対応。そのほかにも「小ロット無線綴じ印刷」や「無線綴じノート」といった各種の商品が用意されている。
「無線綴じ印刷」イメージ東京カラー印刷株式会社
URL:http://www.tcpc.co.jp/
2023/06/27
同社の「中綴じ印刷」で作れるのは、2つ折りした用紙を重ねて中央(背・ノド)を綴じるポピュラーな冊子。ホチキスで2カ所を留める。後述の「無線綴じ」と比べて比較的に簡単な方法であるため、低コストで大量生産もしやすい。「無線綴じ」との違いとして、本をしっかりと開きやすい特徴もある。
「中綴じ印刷」の中にはさまざまな商品が含まれているが、一例として全ページフルカラーに対応する最もベーシックな「中綴じ冊子」は、縦型でA4~A6判、B5~B6判、コミックサイズ(113×177mm)に対応しており、横型でA4~A5判、B5~B6判に対応。そのほかにA3およびB4の大判サイズや正方形のタイプの冊子もある。

同社の「無線綴じ印刷」のうち最も標準的な糊留めタイプの「無線綴じ冊子」は、A4~A5判、B5~B6判に対応。そのほかにも「小ロット無線綴じ印刷」や「無線綴じノート」といった各種の商品が用意されている。

URL:http://www.tcpc.co.jp/
2023/06/27

編集部おすすめ