株式会社LASSIC(ラシック)は7月7日、Web会議でのコミュニケーションをサポートする「バーチャル背景メーカー」の提供を開始した。自分専用のバーチャル背景を無料で作成できるだけでなく、名刺としての役割も持たせられる便利なサービスだ。
一般的に利用されるようになったWeb会議だが、物理的な名刺交換ができないため参加者の名前や所属を把握しづらい不便さを感じた経験はないだろうか。LASSICが提供する「名刺付きバーチャル背景」は、名刺交換の役割を果たすコミュニケーションツールとして役立ちそうだ。個性的な背景と合わせて自身の名前や所属を詳細に伝えられるので、初対面の顧客との挨拶や自己紹介、会議を円滑に進めるためのアイスブレイクとして活用することができる。
「バーチャル背景メーカー」は、会員登録なしで誰でも無料で利用できる。会社のロゴや部署名、役職名、氏名を挿入し、バーチャル背景の一部に名刺機能を持たせることができる。さらに、好きなURLやメールアドレスを入力して、QRコードを作成し貼り付けることも可能である。
選べるバーチャル背景の写真やイラストは、毎月更新され、季節や気分に合わせて頻繁に着せ替えできるようバリエーションを拡充していく予定だ。全国の自治体と提携しワーケーション体験を案内するメディアを持つ同社の特徴を生かし、地方の魅力が詰まった背景画像も拡充予定である。
使い方は地方創生メディア「リ・ラシク」にアクセスし、左メニューの「バーチャル背景作成」ボタンをクリック。すると特設サイトが起動され、バーチャル背景の作成を始められる。
「バーチャル背景作成開始」をクリックしてスタート
最初に好みの背景を選択する(後から変更も可能)
URLを入力すると自動でQRコードが作成されるまずは好みの背景を選択する。リリース時点では「長岡花火大会」「涼し気な白熊」など、全部で8種類の背景が用意されている。
コロナ禍以降で多くの人が利用する機会のあるWeb会議だが、参加者の名前表示が確認しづらかったり、読み方がわからなかったりといった出来事に遭遇した人も少なくないだろう。背景のカスタマイズで個性を出せるだけでなく、互いの名前や所属がはっきりと確認できるので、オンラインでのコミュニケーションを円滑にするツールとして導入してみるのも良いだろう。
リ・ラシク「バーチャル背景メーカー」
株式会社LASSIC
URL:https://www.lassic.co.jp/
2023/07/13
一般的に利用されるようになったWeb会議だが、物理的な名刺交換ができないため参加者の名前や所属を把握しづらい不便さを感じた経験はないだろうか。LASSICが提供する「名刺付きバーチャル背景」は、名刺交換の役割を果たすコミュニケーションツールとして役立ちそうだ。個性的な背景と合わせて自身の名前や所属を詳細に伝えられるので、初対面の顧客との挨拶や自己紹介、会議を円滑に進めるためのアイスブレイクとして活用することができる。
「バーチャル背景メーカー」は、会員登録なしで誰でも無料で利用できる。会社のロゴや部署名、役職名、氏名を挿入し、バーチャル背景の一部に名刺機能を持たせることができる。さらに、好きなURLやメールアドレスを入力して、QRコードを作成し貼り付けることも可能である。
選べるバーチャル背景の写真やイラストは、毎月更新され、季節や気分に合わせて頻繁に着せ替えできるようバリエーションを拡充していく予定だ。全国の自治体と提携しワーケーション体験を案内するメディアを持つ同社の特徴を生かし、地方の魅力が詰まった背景画像も拡充予定である。
使い方は地方創生メディア「リ・ラシク」にアクセスし、左メニューの「バーチャル背景作成」ボタンをクリック。すると特設サイトが起動され、バーチャル背景の作成を始められる。



背景を選んだら部署や役職など名刺の情報を記入する。氏名は感じだけでなく、ふりがなも記入できる親切な設計だ。ちなみにQRコードはURLを入力するだけで自動で作成されるので、専門的な知識がなくても簡単に表示できる。
コロナ禍以降で多くの人が利用する機会のあるWeb会議だが、参加者の名前表示が確認しづらかったり、読み方がわからなかったりといった出来事に遭遇した人も少なくないだろう。背景のカスタマイズで個性を出せるだけでなく、互いの名前や所属がはっきりと確認できるので、オンラインでのコミュニケーションを円滑にするツールとして導入してみるのも良いだろう。
リ・ラシク「バーチャル背景メーカー」
株式会社LASSIC
URL:https://www.lassic.co.jp/
2023/07/13

編集部おすすめ