※画像はキットレンズ(FE 28-60mm F4-5.6)装着時ソニーは、レンズ交換式デジタル一眼カメラの新製品として、2023年10月13日(金)に「α7C II」を発売する。35mmフルサイズの裏面照射型CMOSセンサーを搭載したミラーレス機。
本製品は、旅行や日常でのスナップなど幅広いシーンにおける活用を想定した「α7Cシリーズ」の第2世代モデル。今回の発表では、この「α7C II」とは別に「α7CR」というより高画素のモデルも登場した。「α7C II」は有効約3,300万画素のモデル。「FE 28-60mm F4-5.6レンズ」(SEL2860)を同梱したズームレンズキットもある。
有効約6100万画素の「α7CR」の市場予想価格が450,000円前後(税込)であるのに対し、「α7C II」のボディ単体の市場予想価格は300,000円前後(税込)と大幅に手頃な価格帯へと抑えられている。ズームレンズキットは330,000円前後(税込)となる。


無音・無振動の電子シャッターを用いたサイレント撮影機能も搭載。演奏会のような静寂性が求められるシーンでも撮影しやすく、メカシャッターのような振動も発生しないため、解像性能を最大限に引き出せる「α7R V」と同じAIプロセッシングユニットも搭載されており、「リアルタイム認識AF」によって多くの種類の被写体を高い精度で認識&追尾。従来の「α7Cシリーズ」の人物や動物に加え、鳥、昆虫、車、列車、飛行機の認識も可能となった。映像制作用のデジタルシネマカメラ「VENICE」の開発を通じて培われた「S-Cinetone(エスシネトーン)」によって、自然なハイライトで人の肌や被写体を美しく際立たせられるなど、優れた動画撮影性能も備えている。
本体サイズは約124(幅)×71.1(高さ)×58.6~63.4(奥行)mmで、本体のみ重量は約429g。ボディのカラーバリエーションには、シルバーとブラックがある。本体にはバリアングル液晶を実装。「α7R V」と同等の輝度で倍率が約0.70倍のXGA OLEDを採用したEVF(電子ビューファインダー)も実装されている。


ソニーマーケティング株式会社
問い合わせ:050-3754-9555
価格:オープン
URL:https://www.sony.jp/
2023/09/05
