こんにちはこんばんは、@kgsiことこぎそです。「プロダクトデザイナーは語りたい! ~小木曽槙一のライフハック「デザインのしゃべり場」~ 」の4回目です。
そして、早いもので今年ももう終わってしまいますね。寒い時期になってきたということはそろそろ年末・年越しの季節ですが、デザイナーやエンジニアも「忘年会」「新年会」があるのではないでしょうか。
そこで、今回の記事は「今年開催した飲み会がゆうに50回を超える筆者がおすすめする、忘年会・新年会シーズンに使える美味しい飲食店紹介!!」という自由すぎるテーマでお送りします。
TOPICS
そもそもデザイナーやエンジニアは、創造性を売りにした仕事に従事しているため、新しいものや刺激的なものに敏感です。そのため、デザイナーやエンジニアに比較的ウケの良いお店は、以下のポイントを備えていることが多いと勝手に分析しました。
【1】インテリアが洗練されている、または独特なテイスト
【2】美味しいはもちろん、独創的でおもしろいメニューが用意されている
【3】スタッフが親切でフレンドリー(さらに知的だと好まれる)
もちろん、人によって好みは異なるため、必ずしもすべてのデザイナーやエンジニアにウケるとは限りません。また3の「スタッフが親切でフレンドリー」はデザイナーやエンジニアに限らず世間全般に言えることでしょうが、上記のポイントを押さえることで、デザイナーやエンジニアに喜ばれる飲食店を選ぶ可能性が高くなります。
(※1)あくまで個人的な見解です
【1】コンセプト
まず、これが一番大切です。
【2】人数(※2)
人数が少ない場合は選択肢を気にしなくてもいいですが、6名から徐々にテーブルを一緒にするか分けるか、10名以上になってくるとそもそもネット予約ができないので予約できるのかどうか... などの確認が入ります。また、大人数だと食べれない物や飲めない人が参加する確立も高まるため、ある程度オーダーが柔軟にできて、日本人が比較的苦手でないものを選ぶ... といった意思決定となります。
【3】撮れ高が狙える(※2)
やはりSNS映えする店内や料理は、話題になりやすいので好まれる傾向が高いですね。話のネタとして「一度は見て見たい」「食べて見たい」「写真を撮りたい」など、参加したくなる動機付けとして効果的です。また筆者は最近「パフェ活」なんてものをやっていますが、かなり映えるのでSNSに上げるとそういった食事が好きな人の目に止まりやすく、誘いに繋げられることが多いです。
【4】価格帯が適正(※2)
これは完全に感覚となってきてしまいますが、誘う際には価格帯も結構意識しています。それこそ種類によりますが、おおよそ1店目で5,000~6,000円に収まるような店が主流です。7,000円になってくると少し高額、8,000~10,000円になってくるとそれこそ企画によほど特徴がないとなかなか来にくくなるのでは(?)というのが、経験則としてあります。
【5】口コミ(※2)
ネットの口コミはやはり重要な指標になります。
なお、単純にレーティングを同時に確認するのがめんどくさい... というお悩みもあると思うのですが、Chrome拡張で食べログ上にGoogleMapのレートを表示する拡張が公開されているので、そちらを使うとチェックが唸ります。
・食べログを便利にするChrome拡張機能を作った話 #JavaScript - Qiita
・食べログ GoogleMap評価追加 | Chrome ウェブストア - 拡張機能
(※2)世間一般的に通じるものかもしれませんが、悪しからず
■基準ができる前の失敗談(余談)
年間で50回を超える飲み会に出席している筆者ですが、最初からお店選びの基準ができていた訳では当然ありません。いくつも失敗があって基準をアップデートしてきました。食事や店内の映えを意識しすぎてお店の雰囲気(ムード)を考慮せずに開催した結果、どちらかというと女性が好むようなお店を予約してしまい、実は参加者がおじさんばかりで、集まったメンバーのみならず、なんだかお店までだいぶ変な空気になったり...。大人数を集める飲み会で、そもそも初期コンセプトがゆるすぎた故にお店の選び方に難航して決めるまでめちゃくちゃ時間がかかり、思わぬ不評をかったり...。
これらの失敗経験を重ねながら、今の基準を持てるようになりました。
今、思い出すと幻視ですが胃が痛くなって「うっ」となります。
■少人数で楽しむ
もつやき 婁熊東京(渋谷)
落ち着く、隠れ家的なお店
渋谷駅新南口近くにあるホルモンの串焼き屋。紀州備長炭で焼き上げる「串焼きスタイル」のもつ焼きは食感と食べごたえが最高です。
一本一本串が出てきます
刺しやたたきも美味しい丸鶏るいすけ(新宿)
素揚げ丸鶏が名物な名店。複数店舗あり
丸鶏の素揚げが名物な居酒屋。色彩や雰囲気が落ち着いた内装で年齢層高めの方々も安心して呼べる店です。他にも店舗を構えており「丸鶏るいすけ ハナレ」「ワインノルイスケ るいすけ2号店」などもあります。バリエーション的にも使いやすい店なのでおすすめ。
名物の丸鶏の素揚げ。スパイスがとても合う
入り口は雑然しながらも中は落ち着いた内装吟醸マグロ 品川店(品川)
日本酒を安価に飲み放題できる店
日本酒40種以上のセルフ飲み放題が人気の店。利き酒飲み放題1,600円~からという圧倒的やすさも魅力的。食事も日本酒軸ということで海鮮を取り揃えており、どれも美味しいが鮪マグロ系の料理はどれも美味しいので一度頼んでほしいです。
日本酒を瓶から直接注げます
マグロのカマ焼きは一度食べてほしい酒場シナトラ(目黒)
どでかい「肉豆腐」の鍋が目につく良店
目黒駅徒歩1分の好立地で、店内は厨房をぐるりと囲むコの字型のカウンターとテーブル席があります。名物「肉豆腐」は、黒毛和牛の秋田牛のスネ肉、なめらかな食感の絹ごし豆腐を添えた一品。
店内でも目立つ肉豆腐鍋
名物牛刺しタン。艶がすごい■6人~10数人で楽しむ
裏山のきのこ(恵比寿)
映えを狙える女子会向き「きのこ」専門店
きのこをメインとしたヘルシーな日式火鍋がいただけるお店。店内は落ち着いた雰囲気でどちらかというと女子ウケする佇まいなので、メンツは意識して行ってください(笑)。名物の12種の木の子を使った火鍋は「写真映え」を確約できます。こちらも「渋谷店」があるので行きやすい方で!
日式火鍋。ここにキノコを入れます
フラワーブーケにも見えるキノコの盛り合わせ串焼き もんじろう(恵比寿)
様々なユースケースに答えれる汎用性の高い店
クオリティーと価格のバランスが絶妙な名店。落ち着いた雰囲気でどなたでも汎用的に使える焼き鳥屋です。コースのコストパフォーマンスが非常に高く、「【120分飲み放題付き】〆には黒毛和牛炙り握りと贅沢てんこ盛り全10品」は4400円で、これでもかと提供される焼き鳥のボリュームがすごいです。
(どんちゃん騒ぎの写真だけで掲載できる写真がなかったので、写真は割愛...)
ワインと点心TUITUI(五反田)
高いホスピタリティ、セルフでワイン他が飲み放題
五反田の小洒落た小さな店で、豊富なワインを中心としたお酒飲み放題(セルフ)と中華がメイン。基本的にオーナーがワンオペでやっていることが多いのですが、ドリンクは完全にセルフ飲み放題しかないので、負担がかからないらしいです。
奥に見えるのは自家製の漬け込み酒とワインサーバー。ここから勝手に注ぎに行けます
点心の盛り合わせ。どれもめちゃくちゃ彩り豊かで美味しい老北京酒館 老酒舗[ろうしゅほ](御徒町)
ガチ中華を味わいたい人にうってつけの店
上野、御徒町付近にはガチ中華屋さんが多くありますが、老酒舗はその中でも飛び抜けて人気なお店です。名物の発酵白菜は一度食べてほしい一品です。基本的に雰囲気はにぎやかで落ち着いて食べれるところではありません。座席は多く2階もあるので、ある程度の人数でも予約はし易いと思います。
なお、このお店は「味坊集団」という系列のグループのお店で、他にもいくつもお店があります。どれもテーマが異なり、美味しいお店ばかりなので興味がある方はグループ会社のサイトから店舗を探してみてください。
スパイスを和えた羊串。
店構えも渋い
■大人数で楽しむ
龍盛菜館 渋谷店(渋谷)
大人数も予約可、飲み放題も低コスト
絶対に入れると有名なお店。渋谷駅徒歩10分ぐらいと、これまで紹介したお店の中では少し離れていますが、店内が広く30名以上は余裕で予約が可能、そして食事付き飲み放題が1人3500円という破格の安さがウリです。雰囲気はいわゆる町中華で幅広い年代の方との飲み会に使えます。
(どんちゃん騒ぎの写真だけで掲載できる写真がなかったので、写真は割愛...)
WILD MAGIC -The Rainbow Farm
大規模に盛り上がれる都心のBBQ施設
豊洲にあるアウトドアをテーマとした施設でBBQ会場も完備1.6ヘクタールの広大な土地には、バーベキュー場、スモークピットスタイルのカフェ...なんでもあります。歩いて10分ほどの位置にスーパーもあるので買い出し品の持ち込みも可能。高層マンションがひしめく夜景あが最高なので夕方以降にぜひ開催してみてください。
バーベキューセットも予約可能
夜景も素晴らしい。最高の長め■番外編
リメークイージー(Remake easy) 渋谷店
隠れ家的会員制パフェバー
今年どんな店よりも行ったので番外編としてご紹介、完全住所非公開の会員制夜パフェバーです。ヴィンテージとモダンが調和した重厚感漂う空間で、季節ごとに異なるパフェを夜な夜な味わえます。なお、会員制なのですが定期的に空きが出ると公式X(旧:Twitter)などで募集しています。行ってみたいかたはぜひチェックして会員権を狙ってみてください。
パフェは作る分をその場に並べて一つ一つ作られていきます
雰囲気は抜群。会員制ということもあってインパクトも強い
あくまで個人の観測範囲ですが、参加してくれるデザイナーやエンジニアの多くは、役職や年齢で偉ぶるようなこともなく、上下関係を感じさせないフラットな飲食会のパターンが多いです。いわゆる体育会系とは無縁でスマートな感じですね。デザイナーやエンジニアの属性として、全般的にリベラルな方が多いのかなと感じます。だから気を遣わず楽しく、情報交換ができるのだと思います。
また、そこから新たなつながりや交流が生まれて新しいコミュニティが生まれたり、仕事につながることもしばしばあります。参加したいけど腰が重い...と思っている方々、これを気に是非参加してみませんか?
年末年始は人とのつながりを大切にし、楽しい時を共有する絶好の機会。美味しい食事と素敵な雰囲気で、2024年の素晴らしいスタートを切りましょう。それではまた!
余談
担当者との記念ショット
一杯やっています
12月に入って急に冷え込みましたね…。暑がりな自分にとってはありがたい気もしますが、今度は一気に寒くなり、今年は秋が無いという異質な季節のような気がします。
そして、早いもので今年ももう終わってしまいますね。寒い時期になってきたということはそろそろ年末・年越しの季節ですが、デザイナーやエンジニアも「忘年会」「新年会」があるのではないでしょうか。
そこで、今回の記事は「今年開催した飲み会がゆうに50回を超える筆者がおすすめする、忘年会・新年会シーズンに使える美味しい飲食店紹介!!」という自由すぎるテーマでお送りします。
TOPICS
デザイナー・エンジニアにウケる飲食店とは
さて、デザイナーやエンジニアにウケる飲食店とはどんなお店でしょうか。「そんなのあるの?」とお思いでしょうが、実はあるんです(※1)。そもそもデザイナーやエンジニアは、創造性を売りにした仕事に従事しているため、新しいものや刺激的なものに敏感です。そのため、デザイナーやエンジニアに比較的ウケの良いお店は、以下のポイントを備えていることが多いと勝手に分析しました。
【1】インテリアが洗練されている、または独特なテイスト
【2】美味しいはもちろん、独創的でおもしろいメニューが用意されている
【3】スタッフが親切でフレンドリー(さらに知的だと好まれる)
もちろん、人によって好みは異なるため、必ずしもすべてのデザイナーやエンジニアにウケるとは限りません。また3の「スタッフが親切でフレンドリー」はデザイナーやエンジニアに限らず世間全般に言えることでしょうが、上記のポイントを押さえることで、デザイナーやエンジニアに喜ばれる飲食店を選ぶ可能性が高くなります。
(※1)あくまで個人的な見解です
筆者が自負する失敗しないお店選びの基準
続いて、どんな基準でお店を選んでるの? 選び方の基準がわからない... というご意見もあると思うので、先に僕の選定基準を述べておきます。ここでの大切なポイントは5つです。【1】コンセプト
まず、これが一番大切です。
コンセプトがあればお店を選ぶ基準がはっきりするので、必ず先に決めます。主催するイベント(飲み会)の主旨・テーマは何なのか、例えば、先鋭的なプロダクトに挑戦するプロジェクトで集まったチームでの決起会の場合、メンバーのノリやセンスなどから「映え」を重視するのか、「女子会」のような飲み会にするのか、運よく予算が付いたので「価格度外視」で攻めるのか、はたまた「ひたすら飲む」のか...。シチュエーションはさまざまだと思いますが、メンバーにリクエストを募る前に、ひとまずコンセプトを考えてからお店の方向性を決めるようにすると良いでしょう。
【2】人数(※2)
人数が少ない場合は選択肢を気にしなくてもいいですが、6名から徐々にテーブルを一緒にするか分けるか、10名以上になってくるとそもそもネット予約ができないので予約できるのかどうか... などの確認が入ります。また、大人数だと食べれない物や飲めない人が参加する確立も高まるため、ある程度オーダーが柔軟にできて、日本人が比較的苦手でないものを選ぶ... といった意思決定となります。
【3】撮れ高が狙える(※2)
やはりSNS映えする店内や料理は、話題になりやすいので好まれる傾向が高いですね。話のネタとして「一度は見て見たい」「食べて見たい」「写真を撮りたい」など、参加したくなる動機付けとして効果的です。また筆者は最近「パフェ活」なんてものをやっていますが、かなり映えるのでSNSに上げるとそういった食事が好きな人の目に止まりやすく、誘いに繋げられることが多いです。
【4】価格帯が適正(※2)
これは完全に感覚となってきてしまいますが、誘う際には価格帯も結構意識しています。それこそ種類によりますが、おおよそ1店目で5,000~6,000円に収まるような店が主流です。7,000円になってくると少し高額、8,000~10,000円になってくるとそれこそ企画によほど特徴がないとなかなか来にくくなるのでは(?)というのが、経験則としてあります。
【5】口コミ(※2)
ネットの口コミはやはり重要な指標になります。
食べログはもちろんですが、Googleマップの口コミなどを複数比較しつつチェックします。食べログでは点数は高い、しかしGoogleマップの評価では良くない... と言った店はそこそこあるので、そういった情報がないか、最新の口コミを見てチェックします。
なお、単純にレーティングを同時に確認するのがめんどくさい... というお悩みもあると思うのですが、Chrome拡張で食べログ上にGoogleMapのレートを表示する拡張が公開されているので、そちらを使うとチェックが唸ります。
・食べログを便利にするChrome拡張機能を作った話 #JavaScript - Qiita
・食べログ GoogleMap評価追加 | Chrome ウェブストア - 拡張機能
(※2)世間一般的に通じるものかもしれませんが、悪しからず
■基準ができる前の失敗談(余談)
年間で50回を超える飲み会に出席している筆者ですが、最初からお店選びの基準ができていた訳では当然ありません。いくつも失敗があって基準をアップデートしてきました。食事や店内の映えを意識しすぎてお店の雰囲気(ムード)を考慮せずに開催した結果、どちらかというと女性が好むようなお店を予約してしまい、実は参加者がおじさんばかりで、集まったメンバーのみならず、なんだかお店までだいぶ変な空気になったり...。大人数を集める飲み会で、そもそも初期コンセプトがゆるすぎた故にお店の選び方に難航して決めるまでめちゃくちゃ時間がかかり、思わぬ不評をかったり...。
これらの失敗経験を重ねながら、今の基準を持てるようになりました。
今、思い出すと幻視ですが胃が痛くなって「うっ」となります。
絶対外さないおすすめのお店
さて、今回は絶対外さないお店ということで、厳選ピックアップして共有します。選定基準としては「筆者が行ったことがある」「何度も使いたいと思ってる」「誰にとっても大外しをしない」「癖の強くない系統の食事」「山手線近辺」ということで選んでいます。■少人数で楽しむ
もつやき 婁熊東京(渋谷)
落ち着く、隠れ家的なお店
渋谷駅新南口近くにあるホルモンの串焼き屋。紀州備長炭で焼き上げる「串焼きスタイル」のもつ焼きは食感と食べごたえが最高です。
基本カウンター席で4人席も数卓ありますが、大人数より少人数でしっぽり来たい店です。


素揚げ丸鶏が名物な名店。複数店舗あり
丸鶏の素揚げが名物な居酒屋。色彩や雰囲気が落ち着いた内装で年齢層高めの方々も安心して呼べる店です。他にも店舗を構えており「丸鶏るいすけ ハナレ」「ワインノルイスケ るいすけ2号店」などもあります。バリエーション的にも使いやすい店なのでおすすめ。


日本酒を安価に飲み放題できる店
日本酒40種以上のセルフ飲み放題が人気の店。利き酒飲み放題1,600円~からという圧倒的やすさも魅力的。食事も日本酒軸ということで海鮮を取り揃えており、どれも美味しいが鮪マグロ系の料理はどれも美味しいので一度頼んでほしいです。


どでかい「肉豆腐」の鍋が目につく良店
目黒駅徒歩1分の好立地で、店内は厨房をぐるりと囲むコの字型のカウンターとテーブル席があります。名物「肉豆腐」は、黒毛和牛の秋田牛のスネ肉、なめらかな食感の絹ごし豆腐を添えた一品。
店に入るとすぐ大きな鍋があるので直ぐに目につきます。他にも「恵比寿店」や「自由が丘店」「東京駅店」もあり、どこもアクセスがしやすいです。


裏山のきのこ(恵比寿)
映えを狙える女子会向き「きのこ」専門店
きのこをメインとしたヘルシーな日式火鍋がいただけるお店。店内は落ち着いた雰囲気でどちらかというと女子ウケする佇まいなので、メンツは意識して行ってください(笑)。名物の12種の木の子を使った火鍋は「写真映え」を確約できます。こちらも「渋谷店」があるので行きやすい方で!


様々なユースケースに答えれる汎用性の高い店
クオリティーと価格のバランスが絶妙な名店。落ち着いた雰囲気でどなたでも汎用的に使える焼き鳥屋です。コースのコストパフォーマンスが非常に高く、「【120分飲み放題付き】〆には黒毛和牛炙り握りと贅沢てんこ盛り全10品」は4400円で、これでもかと提供される焼き鳥のボリュームがすごいです。
(どんちゃん騒ぎの写真だけで掲載できる写真がなかったので、写真は割愛...)
ワインと点心TUITUI(五反田)
高いホスピタリティ、セルフでワイン他が飲み放題
五反田の小洒落た小さな店で、豊富なワインを中心としたお酒飲み放題(セルフ)と中華がメイン。基本的にオーナーがワンオペでやっていることが多いのですが、ドリンクは完全にセルフ飲み放題しかないので、負担がかからないらしいです。
料理は点心、餃子などが中心でどれも絶品。ハマること間違いなしです。なお、10人以下は予約フォーム(Googleに記載あり)から、10人以上は電話予約が必要ですが貸し切りが可能です。


ガチ中華を味わいたい人にうってつけの店
上野、御徒町付近にはガチ中華屋さんが多くありますが、老酒舗はその中でも飛び抜けて人気なお店です。名物の発酵白菜は一度食べてほしい一品です。基本的に雰囲気はにぎやかで落ち着いて食べれるところではありません。座席は多く2階もあるので、ある程度の人数でも予約はし易いと思います。
なお、このお店は「味坊集団」という系列のグループのお店で、他にもいくつもお店があります。どれもテーマが異なり、美味しいお店ばかりなので興味がある方はグループ会社のサイトから店舗を探してみてください。

酒が進みます

■大人数で楽しむ
龍盛菜館 渋谷店(渋谷)
大人数も予約可、飲み放題も低コスト
絶対に入れると有名なお店。渋谷駅徒歩10分ぐらいと、これまで紹介したお店の中では少し離れていますが、店内が広く30名以上は余裕で予約が可能、そして食事付き飲み放題が1人3500円という破格の安さがウリです。雰囲気はいわゆる町中華で幅広い年代の方との飲み会に使えます。
(どんちゃん騒ぎの写真だけで掲載できる写真がなかったので、写真は割愛...)
WILD MAGIC -The Rainbow Farm
大規模に盛り上がれる都心のBBQ施設
豊洲にあるアウトドアをテーマとした施設でBBQ会場も完備1.6ヘクタールの広大な土地には、バーベキュー場、スモークピットスタイルのカフェ...なんでもあります。歩いて10分ほどの位置にスーパーもあるので買い出し品の持ち込みも可能。高層マンションがひしめく夜景あが最高なので夕方以降にぜひ開催してみてください。


リメークイージー(Remake easy) 渋谷店
隠れ家的会員制パフェバー
今年どんな店よりも行ったので番外編としてご紹介、完全住所非公開の会員制夜パフェバーです。ヴィンテージとモダンが調和した重厚感漂う空間で、季節ごとに異なるパフェを夜な夜な味わえます。なお、会員制なのですが定期的に空きが出ると公式X(旧:Twitter)などで募集しています。行ってみたいかたはぜひチェックして会員権を狙ってみてください。


締め〆の一言(+余談)
というわけで、今回は年末年始におすすめの飲み会場所を厳選してご紹介しました!あくまで個人の観測範囲ですが、参加してくれるデザイナーやエンジニアの多くは、役職や年齢で偉ぶるようなこともなく、上下関係を感じさせないフラットな飲食会のパターンが多いです。いわゆる体育会系とは無縁でスマートな感じですね。デザイナーやエンジニアの属性として、全般的にリベラルな方が多いのかなと感じます。だから気を遣わず楽しく、情報交換ができるのだと思います。
また、そこから新たなつながりや交流が生まれて新しいコミュニティが生まれたり、仕事につながることもしばしばあります。参加したいけど腰が重い...と思っている方々、これを気に是非参加してみませんか?
年末年始は人とのつながりを大切にし、楽しい時を共有する絶好の機会。美味しい食事と素敵な雰囲気で、2024年の素晴らしいスタートを切りましょう。それではまた!
余談


上記のおすすめの店(吟醸マグロ )でドッグフーディングをしてきました。

編集部おすすめ