Photoshopで写真をスタンプ風に加工する方法を紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。


■使用する機能「被写体を選択」「ハイパスフィルター」「2階調化」「マジック消しゴムツール」「カラーオーバーレイ」「描画モード」「ぼかし(ガウス)」「色相・彩度」

目次

Photoshop スタンプ風に写真加工: 
1.元写真を用意して被写体を切り抜く

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:1000ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、元となる写真を配置する(図1)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図1レイヤーパネルで元写真のレイヤーを選択したら、選択範囲メニュー→“被写体を選択”を実行して被写体の輪郭に沿って選択範囲を作成(図2)。この選択部分をコピー&ペーストしたら、レイヤーパネルで元写真のレイヤーを非表示にしておく(図3)(図4)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図2。被写体の輪郭に沿って選択範囲を作成する
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図3。選択部分をコピー&ペーストして元写真は非表示にしておく
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図4。この時点のレイヤーの状態。元写真のレイヤーは非表示にしておく拡大表示してみると、たてがみの部分などに背景の色が残っていて綺麗に切り抜かれていないが、これくらいざっくりしていた方がスタンプらしさを表現できると考え、そのまま残すことにした(図5)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図5

Photoshop スタンプ風に写真加工: 
2. 写真を2階調化してスタンプ風に

写真をスタンプ風に加工していく。まずレイヤーパネルで先ほど切り抜いた写真のレイヤーを選択したら、フィルターメニュー→“その他”→“ハイパス...”を[半径:4pixel]程度で適用する(図6)(図7)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図6。ここでは[半径:4pixel]に設定した
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図7続いて、イメージメニュー→“色調補正”→“2階調化...”を[2階調化する境界のしきい値:160]程度で適用する(図8)(図9)。これで画像がスタンプ風になる。

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図8。
ここでは[2階調化する境界のしきい値:160]に設定した
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図9レイヤーパネルで背景レイヤーを非表示にしたあと、スタンプ風レイヤーを選択。マジック消しゴムツールを選んでオプションバーの[隣接]のチェックを外し、画像の白い部分をクリックして削除しておく(図10)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図10。マジック消しゴムツールで画像の白い部分を消去し、黒い部分のみ残す

Photoshop スタンプ風に写真加工: 
3.色味を調整して背景に馴染ませる

ビジュアルを仕上げていく。まず、テクスチャ画像(ここではペンキが塗られた木の板)を用意してスタンプ風レイヤーの背面に配置する(図11)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図11次にレイヤーパネルでスタンプ風レイヤーを選択したら、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を選び、[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]をブルー(ここでは16進数カラーコード[#42548f])、[不透明度:100%]に設定して適用(図12)(図13)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図12。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を[描画モード:通常]、[オーバーレイのカラー]をブルー(ここでは16進数カラーコード[#42548f])、[不透明度:100%]に設定する
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図13このスタンプ風レイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“レイヤースタイル”を実行する(図14)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図14。この時点のレイヤーの状態。レイヤースタイルをラスタライズしておく続いてレイヤーパネルでスタンプ風レイヤーを[描画モード:焼き込み(リニア)]に変更(図15)(図16)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図15
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図16。
この時点のレイヤーの状態。レイヤーを[描画モード:焼き込み(リニア)]に変更するさらにフィルターメニュー→“ぼかし”→“ぼかし(ガウス)...”を[半径:0.3pixel]で適用する(図17)(図18)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図17。[半径:0.3pixel]に設定する
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図18このレイヤーを複製し、移動ツールでドラッグして位置を調整したあと(図19)、イメージメニュー→“色調補正”→“色相・彩度...”を選択し、[色相]のスライダーを調整して好みの色に変更(図20)(図21)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図19
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図20。ここでは、[色相]のスライダーをいちばん左に動かして[色相:ー180]に設定した
Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図21これら2色のスタンプ風レイヤーをそれぞれ複製して、移動ツールでランダムに配置していく(図22)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図22ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした(図23)

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
図23。完成ビジュアル以上、Photoshopで写真をスタンプ風に加工する方法でした。

Photoshopで写真をスタンプ風に加工する
編集部おすすめ