「DESIGNS永野護デザイン展」が、2024年2月10日(土)から3月24日(日)まで開催されます。「ファイブスター物語」などで知られるデザイナー・永野護氏の大型展覧会で、会場はところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム 3FのEJアニメミュージアムです。
【目次】
1984年から1985年にかけて放送されたTVアニメ「重戦機エルガイム」(制作:サンライズ)では、ロボットをはじめとする全てのメカとキャラクターをデザインしています。特に作中に登場するロボ「ヘビーメタル」の多重関節でのフレーム構造や、独特なキャラクターのファッションなどは、その後のアニメにも大きく影響を及ぼしています。
1986年には「月刊ニュータイプ」で「ファイブスター物語」の連載も開始されました。「重戦機エルガイム」でも見られたデザインの世界観を継承し、進化を遂げた本作は、現在も連載中で多くのファンに支持されています。
「銀河漂流バイファム」や「聖戦士ダンバイン」や「機動戦士ガンダムZZ」などでは、作中の未登場メカのラフスケッチも公開されます。「ファイブスター物語」では、17巻までのカバーイラストの原画が一挙に展示され、立体商品の最新作も展示予定です。
「ファイブスター物語」単行本カバー原画17点
上映会では入場特典としてそれぞれの作品のポストカードが配布されるため、ファンは必見です。「花の詩女 ゴティックメード」のポストカードは、5種類からランダムで1枚を受け取れます。
* * * * * * * * * *
■期間:
2024年2月10日(土)~3月24日(日)
■開催場所:
EJアニメミュージアム
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム 3F
■問い合わせ先:
「DESINGNS永野護デザイン展」実行委員会
url. https://tokorozawa-sakuratown.com/special/naganomamoru/
【目次】
「重戦機エルガイム」と「ファイブスター物語」
永野護氏は1983年に活動を開始し、これまで数々の人気TVアニメのメカニックデザインやキャラクターデザインなどを手掛けてきました。1984年から1985年にかけて放送されたTVアニメ「重戦機エルガイム」(制作:サンライズ)では、ロボットをはじめとする全てのメカとキャラクターをデザインしています。特に作中に登場するロボ「ヘビーメタル」の多重関節でのフレーム構造や、独特なキャラクターのファッションなどは、その後のアニメにも大きく影響を及ぼしています。
1986年には「月刊ニュータイプ」で「ファイブスター物語」の連載も開始されました。「重戦機エルガイム」でも見られたデザインの世界観を継承し、進化を遂げた本作は、現在も連載中で多くのファンに支持されています。
「機動戦士Zガンダム」など約340点の作品と資料
今回の展覧会では、永野護氏が手掛けてきた制作物の中から、約340点の作品・資料が展示されます。原画やイラストはもちろん、設定画やラフスケッチなども含めた見ごたえのある内容です。「重戦機エルガイム」や「ファイブスター物語」のほかに、「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「花の詩女 ゴティックメード」といった作品も取り上げられ、さらに商業デビュー前の貴重な作品も展示されます。「銀河漂流バイファム」や「聖戦士ダンバイン」や「機動戦士ガンダムZZ」などでは、作中の未登場メカのラフスケッチも公開されます。「ファイブスター物語」では、17巻までのカバーイラストの原画が一挙に展示され、立体商品の最新作も展示予定です。

上映会と入場特典のポストカードにも注目
会期初日の2月10日(土)には、永野護氏に加えて声優の川村万梨阿氏やKADOKAWAの井上伸一郎氏が登壇するトークショー&上映会も実施されます。そちらのチケットは既に完売済みですが、2月12日(月・祝)以降にも別途に「花の詩女 ゴティックメード」と「ファイブスター物語」の上映会が開催されます(計7日間/14公演)。上映会では入場特典としてそれぞれの作品のポストカードが配布されるため、ファンは必見です。「花の詩女 ゴティックメード」のポストカードは、5種類からランダムで1枚を受け取れます。


■期間:
2024年2月10日(土)~3月24日(日)
■開催場所:
EJアニメミュージアム
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム 3F
■問い合わせ先:
「DESINGNS永野護デザイン展」実行委員会
url. https://tokorozawa-sakuratown.com/special/naganomamoru/

編集部おすすめ