今回はPhotoshopで、なめらかな光沢感のある立体的なロゴを作るテクニックを解説。色や質感を工夫することで手軽にバリエーションを表現でき、さまざまな場面で活用できる手法です。

*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「横書き文字ツール」「選択範囲」「グラデーションオーバーレイ」「ベベルとエンボス」「光彩(内側)」「カラーオーバーレイ」「ノイズを加える」

目次

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る: 
1.元になる文字を用意する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:1200ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、横書き文字ツールで元になる文字(ここでは「SEIZE THE DAY」)を入力し、文字パネルでフォントやフォントサイズなどを設定。今回はフォントにバウハウスの巨匠アルフレッド・アーントによるデザインを再現した肉厚のサンセリフ体「Alfarn Regular」(アドビ)を選択した(図1)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図1。横書き文字ツールで元になる文字を配置する。ここでは、フォントにAdobe Fontsで提供されている「Alfarn Regular」(アドビ)を選択した次に、レイヤーパネルでcommandキー(Macの場合。WindowsではCtrlキー)を押しながら文字のレイヤーのレイヤーサムネールをクリックして選択範囲を作成する(図2)(図3)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図2。この時点のレイヤーの状態。レイヤーパネルでcommandキー(Macの場合。WindowsではCtrlキー)を押しながらレイヤーサムネールに近づけると、マウスポインターが図のように変わる。その状態でレイヤーサムネールをクリックする
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図3。文字の輪郭に沿って選択範囲が作成されるレイヤーパネルで文字のレイヤーを非表示にしたら、選択範囲メニュー→“選択範囲を変更”→“滑らかに...”を[半径:10pixel]、[カンバスの境界に効果を適用]はオフで適用する(図4)(図5)


【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図4。[半径:10pixel]に設定し、[カンバスの境界に効果を適用]のチェックは外しておく
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図5。選択範囲の角が少し丸まる選択範囲を保持したまま、選択範囲メニュー→“選択範囲を変更”→“滑らかに...”を同じ設定でさらに3回連続で適用する(図6)(図7)(図8)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図6
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図7
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図8次に、新規レイヤーを作成したら、編集メニュー→“塗りつぶし…”を[内容:ブラック]で適用する(図9)。文字の形に黒く塗りつぶされたら、command+Dキー(Macの場合。WindowsではCtrl+Dキー)を押すなどして選択範囲は解除しておく(図10)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図9。新規レイヤーを作成し、文字の形の選択範囲内を黒で塗りつぶしておく
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図10。黒で塗りつぶしたら、command+Dキー(Macの場合。WindowsではCtrl+Dキー)を押すなどして選択範囲を解除しておく

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る: 
2.文字を立体化する

文字を立体的に表現していく。まず、文字の形に黒く塗りつぶしたレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“グラデーションオーバーレイ...”を選び、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[グラデーション:黒、白]、[スタイル:線形]、[角度:0°]、[逆方向]はオフに設定(図11)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図11。レイヤースタイルの[グラデーションオーバーレイ]を、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[スタイル:線形]、[角度:0°]に設定し、[逆方向]はチェックを外した状態にしておく。
[グラデーション]は、右横にある下向きの矢印をクリックしてプリセットの[基本]から[黒、白]を選ぶ続いて、レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を選択したら、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:100%]、[方向:上へ]、[サイズ:50px]、[ソフト:10px]、[角度:130°]、[高度:60°]、[光沢輪郭:リング]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を75%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を100%に設定して適用する(図12)(図13)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図12。レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:100%]、[方向:上へ]、[サイズ:50px]、[ソフト:10px]、[角度:130°]、[高度:60°]、[光沢輪郭:リング]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を75%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を100%に設定する
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図13このレイヤーを前面に複製したら、レイヤーパネルで[塗り:0%]に変更し、レイヤー効果の[グラデーションオーバーレイ]を非表示にしておく。さらに、[ベベルとエンボス]をダブルクリックする(図14)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図14。この時点のレイヤーの状態。レイヤーを前面に複製し、[塗り:0%]に、レイヤー効果の[グラデーションオーバーレイ]を非表示にしておく。さらに[ベベルとエンボス]をダブルクリックしてダイアログを開く[ベベルとエンボス]の設定ダイアログが開くので、[深さ:80%]、[サイズ:70px]、ハイライトの[不透明度]を100%に変更する(図15)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図15。レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を、[深さ:80%]、[サイズ:70px]、ハイライトの[不透明度]を100%に変更する。他の設定値はそのままでOK続いて、レイヤースタイルの[光彩(内側)]を選択したら、[描画モード:通常]、[不透明度:35%]、[ノイズ:0%]、[光彩のカラー:白]、[テクニック:さらにソフトに]、[ソース:エッジ]、[チョーク:30%]、[サイズ:95px]、[輪郭:線形]、[範囲:100%]、[適用度:0%]に設定して適用する(図16)(図17)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図16。
レイヤースタイルの[光彩(内側)]を、[描画モード:通常]、[不透明度:35%]、[ノイズ:0%]、[光彩のカラー:白]、[テクニック:さらにソフトに]、[ソース:エッジ]、[チョーク:30%]、[サイズ:95px]、[輪郭:線形]、[範囲:100%]、[適用度:0%]に設定する
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図17このレイヤーを前面に複製したら、レイヤーパネルでレイヤー効果の[光彩(内側)]を非表示にし、[ベベルとエンボス]をダブルクリック(図18)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図18。この時点のレイヤーの状態。「光彩(内側)」の効果をつけたレイヤーを前面に複製したあと、[光彩(内側)]を非表示にする。さらに[ベベルとエンボス]をダブルクリックしてダイアログを開く[ベベルとエンボス]の設定ダイアログが開くので、[深さ:200%]、[サイズ:45px]、[ソフト:8px]、ハイライトの[不透明度]を50%に、シャドウの[不透明度]を70%に変更して適用する(図19)(図20)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図19。レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を、[深さ:200%]、[サイズ:45px]、[ソフト:8px]、ハイライトの[不透明度]を50%に、シャドウの[不透明度]を70%にに変更する。他の設定値はそのままでOK
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図20

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る: 
3.色や質感を加えてロゴを仕上げる

ロゴを仕上げていく。まず、レイヤーパネルで背景レイヤー以外のすべてのレイヤーを選択したら、レイヤーメニュー→“レイヤーを結合”を実行する(図21)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図21。この時点のレイヤーの状態。背景レイヤー以外を結合してひとつのレイヤーにまとめておく結合したレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“カラーオーバーレイ...”を選び、[描画モード:オーバーレイ]、[オーバーレイのカラー]を茶色(ここでは、16進数カラーコード[#aa9c81])[不透明度:100%]に設定して適用する(図22)(図23)


【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図22。レイヤースタイルの[カラーオーバーレイ]を、[描画モード:オーバーレイ]、[オーバーレイのカラー]を茶色(ここでは、16進数カラーコード[#aa9c81])[不透明度:100%]に設定する
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図23続いて、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える…”を[量:5%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図24)(図25)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図24。[量:5%]、[分布方法:均等に分布]に設定し、[グレースケールノイズ]にチェックを入れておく
【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図25ここでは、さらに背景などを配置して完成とした(図26)

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
図26。完成ビジュアル以上、Photoshopでなめらかな光沢感のある立体的なロゴを作るテクニックでした。

【Photoshop】なめらかな光沢感のあるロゴを作る(光沢/立体的/メタリック/ロゴ)
編集部おすすめ