Photoshopでグラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを表現するテクニックを紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。


■使用する機能「塗りつぶしツール」「横書き文字ツール」「ベベルとエンボス」「輪郭」「シャドウ(内側)」「グラデーションツール」「描画モード」「グラデーションマップ」「レイヤー効果」「境界線」

目次

【Photoshop】グラデーションの光沢ロゴを表現: 
1.元になる立体的な文字を用意する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、[描画色]を黒にし、塗りつぶしツールでカンバス上をクリックして背景レイヤーを黒く塗りつぶす(図1)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図1次に、横書き文字ツールで元になる文字(ここでは「D3」)を入力し、文字パネルでフォントやフォントサイズ、フォントカラーなどを設定。今回はフォントにAdobe Fontsで提供されている個性的なデザインの「Lobster」(Pablo Impallari)を、フォントカラーにグレー(ここでは16進数カラーコード[#7f7f7f])を選択した(図2)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図2。横書き文字ツールで元になる文字を配置する。ここでは、フォントにAdobe Fontsで提供されている「Lobster」(Pablo Impallari)を選択した文字のレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“ベベルとエンボス...”を、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:1000%]、[方向:上へ]、[サイズ:45px]、[ソフト:0px]、[角度:120°]、[高度:15°]、[光沢輪郭:線形]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を50%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を50%に設定する(図3)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図3。レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を、[スタイル:ベベル(内側)]、[テクニック:滑らかに]、[深さ:1000%]、[方向:上へ]、[サイズ:45px]、[ソフト:0px]、[角度:120°]、[高度:15°]、[光沢輪郭:線形]、[ハイライトのモード:スクリーン]、[ハイライトのカラー:白]、ハイライトの[不透明度]を50%に、[シャドウのモード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、シャドウの[不透明度]を50%に設定する続いて、レイヤースタイルの[輪郭]を選択したら、[輪郭:線形]、[範囲:20%]に設定する(図4)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図4。レイヤースタイルの[輪郭]を、[輪郭:線形]、[範囲:20%]に設定するさらに、レイヤースタイルの[シャドウ(内側)]を[描画モード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、[不透明度:40%]、[角度:120°]、[距離:0px]、[チョーク:0%]、[サイズ:15px]、[輪郭:線形]、[ノイズ:0%]に設定して適用する(図5)(図6)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図5。レイヤースタイルの[シャドウ(内側)]を[描画モード:乗算]、[シャドウのカラー:黒]、[不透明度:40%]、[角度:120°]、[距離:0px]、[チョーク:0%]、[サイズ:15px]、[輪郭:線形]、[ノイズ:0%]に設定する
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図6

【Photoshop】グラデーションの光沢ロゴを表現: 
2.文字にグラデーションをかける

文字にグラデーションをかけていく。まず、最前面に新規レイヤーを作成したら、グラデーションツールを選び、[描画色]を黒、[背景色]を白に設定。オプションバーでグラデーションプリセットから[基本]→[描画色から背景色へ]を選択し、[線形グラデーション]に設定したあと、カンバスの下端から上端にドラッグしてグラデーションを描画する(図7)(図8)


【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図7。オプションバーでグラデーションプリセットから[基本]→[描画色から背景色へ]を選択し、[線形グラデーション]に設定する
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図8。カンバスの下端から上端にドラッグしてグラデーションをかける続いて、レイヤーパネルでこのグラデーションのレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]に設定する(図9)(図10)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図9
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図10。この時点のレイヤーの状態。グラデーションのレイヤーを[描画モード:オーバーレイ]に設定する次に、レイヤーメニュー→“新規調整レイヤー”→“グラデーションマップ...”を選択。「新規レイヤー」ダイアログが表示されるので、そのまま[OK]をクリックする(図11)(図12)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図11。「新規レイヤー」ダイアログが表示されるので、そのまま[OK]をクリックする
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図12。「グラデーションマップ」調整レイヤーを適用すると、画像の明暗差に合わせて色が置き換えられる。この場合は、初期設定の黒白のグラデーションで色が置き換えられたため、陰影が少し強調されたように見える続いて、プロパティパネルのグラデーションサンプル(マウスポインターを合わせると「クリックでグラデーションを編集」とヒントが表示されるバー状のグラデーション見本)をクリックして(図13)、グラデーションエディターを開く。

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図13。
赤枠部分がグラデーションサンプル。バーの上をクリックするとグラデーションエディターを開くことができる グラデーションエディターが表示されたら、グラデーションサンプルのカラー分岐点を設定して黒、白、黄色、緑、青、紫のグラデーションを作成して適用する(図14)(図15)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図14。グラデーションエディターでグラデーションサンプルの下辺をクリックしてカラー分岐点を計10個に増やし、それぞれ[カラー]と[位置]を設定する(括弧内は、いずれもその色の16進数カラーコードを示している)。ここでは、いちばん左の[カラー]を黒(#000000)、[位置:8]に、左から2番目の[カラー]を白(#ffffff)、[位置:20]に、左から3番目の[カラー]を黄色(#fff600)、[位置:27]に、左から4番目の[カラー]を緑(#2be78c)、[位置:31]に、左から5番目の[カラー]を青(#1625e4)、[位置:40]に、左から6番目の[カラー]を黒(#000000)、[位置:58]に、左から7番目の[カラー]を白(#ffffff)、[位置:58]に、左から8番目の[カラー]を青(#1625e4)、[位置:80]に、左から9番目の[カラー]を紫(#460dbb)、[位置:85]に、いちばん右の[カラー]を白(#ffffff)、[位置:100]に設定した 
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図15レイヤーパネルでグラデーションのレイヤーを選択したら、グラデーションの開始点と終了点をドラッグしてグラデーションの向きを調整する(図16)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図16。グラデーションの開始点と終了点をドラッグしてグラデーションの向きを調整する

【Photoshop】グラデーションの光沢ロゴを表現: 
3.ジャギーを目立たなくしてロゴを仕上げる

ロゴを仕上げていく。まず、レイヤーパネルで文字のレイヤーを複製して最前面に配置したら(図17)、パネル上で[ベベルとエンボス]と[シャドウ(内側)]の目の形のアイコンをクリックして消し、非表示にする(図18)(図19)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図17
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図18
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図19。この時点のレイヤーの状態。レイヤーパネル上で[ベベルとエンボス]と[シャドウ(内側)]の目の形のアイコンをクリックして消し、非表示にするこのレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“レイヤー効果...”を選び、[塗りの不透明度:0%]に設定(図20)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図20。
[レイヤー効果]で[塗りの不透明度:0%]に設定する続いて、レイヤースタイルの[境界線]を[サイズ:1px]、[位置:中央]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:黒]に設定して適用する(図21)(図22)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図21。レイヤースタイルの[境界線]を[サイズ:1px]、[位置:中央]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:黒]に設定する
【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図22ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした(図23)

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
図23。完成ビジュアル以上、Photoshopでグラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを表現するでした。

【Photoshop】グラデーションの光沢を持つ立体的なロゴを作る(グラデーション/光沢/立体的/ロゴ)
編集部おすすめ