「EOS R50 V」(RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ装着時)キヤノン株式会社は、2025年5月下旬に「EOS R50 V」を発売します。主に動画クリエイター向けのAPS-Cサイズのミラーレスカメラで、参考としての本体ボディのみのキヤノンオンラインショップ価格は113,300円(税込)です。
【目次】
【EOS R50 V】Product Movie(YouTubeより)
本製品はAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載し、有効画素数は最大約2,420万画素となっています。レンズマウントはキヤノンRFマウントです。同社は7月下旬に、APS-Cサイズカメラ用の広角ズームレンズ「RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ」も発売予定ですが、5月下旬に発売される「EOS R50 V」のレンズキットでは、単体発売に先駆けてそのレンズが同梱されます。「RFレンズ」では初めてパワーズームを内蔵したモデルです。
「RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ」
本製品ではカメラ任せで見映えの良い撮影を実現できることも魅力で、特定の撮影用途に適したカメラ設定で撮影できる3種類の撮影モードが用意されています。
【EOS R50 V】Design Movie(YouTubeより)
縦位置での動画撮影のための三脚用ねじ穴が用意されていることも嬉しいポイントです。動画撮影ボタンは、カメラ前面と上部の計2カ所に配置されています。
縦位置での三脚撮影が可能放熱性も高く設計されているため、温度の上昇で動作が不安定になることも予防されています。長時間の撮影やライブ配信にも使いやすい仕様です。
なお、本製品は6Kオーバーサンプリングによる4K30P(29.97fps)/25P/24P(23.98fps)に加え、画面クロップでの4K60P(59.94fps)記録にも対応します。音声ありのフルHD120P(119.88fps)撮影も可能です。
* * * * * * * * * *
本製品は動画撮影にかなり配慮された1台となっており、小型・軽量モデルであるため、別売のトライポッドグリップ「HG-100TBR」と組み合わせて片手でも使いやすいミラーレスカメラです。同社の製品紹介ページでは、さまざまなクリエイターへの使い心地インタビューや開発者インタビューなども公開されていて、購入前の参考になります。
キヤノン株式会社
問い合わせ:0570-08-0002
価格:オープン
URL:https://canon.jp/
2025/04/09
縦位置での動画撮影のための三脚用ねじ穴を用意するなど、動画撮影に適した仕様が採用されています。
【目次】
動画クリエイター向けのシリーズ
「EOS V」は、「EOS R SYSTEM」の強みを生かしながら動画に適した機能を提供するミラーレスカメラの新シリーズです。レンズ一体型の「PowerShot V」と合わせて「EOS/PowerShot V series」として展開されます。同社からは、2023年6月には “Vlogカメラ” を掲げる「PowerShot V10」が登場し、2025年4月下旬には「PowerShot V1」の発売が予定されています。「EOS R50 V」も動画性能を重視した待望のミラーレスカメラです。【EOS R50 V】Product Movie(YouTubeより)
本製品はAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載し、有効画素数は最大約2,420万画素となっています。レンズマウントはキヤノンRFマウントです。同社は7月下旬に、APS-Cサイズカメラ用の広角ズームレンズ「RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ」も発売予定ですが、5月下旬に発売される「EOS R50 V」のレンズキットでは、単体発売に先駆けてそのレンズが同梱されます。「RFレンズ」では初めてパワーズームを内蔵したモデルです。

分かりやすく使える動画表現の機能
「EOS R50 V」では、映像エンジン「DIGIC X」を採用し、被写体を際立たせるような自然で美しいボケ味が実現されます。「EOS R SYSTEM」では初めて14種類のカラーフィルターも搭載し、手軽にシネマティックな映像表現が可能です。「CINEMA EOS SYSTEM」に搭載されている「カスタムピクチャー」にも対応し、用途に応じて画質を調整できます。スローモーション動画や倍速動画を撮影できる「スロー&ファストモーション動画」、映画のような画角とフレームレートで撮影できる「シネマビュー」も、動画制作に便利な機能です。本製品ではカメラ任せで見映えの良い撮影を実現できることも魅力で、特定の撮影用途に適したカメラ設定で撮影できる3種類の撮影モードが用意されています。
肌をより美しく撮影できる「美肌動画」モード、固定カメラで自分を撮影しながら商品などを紹介するシーンに適した「レビュー用動画」モード、歩きながらの撮影でも安定する「手ブレ補正動画」モードの選択が可能です。たとえば「レビュー用動画」モードでは、顔がカメラに最も近い場合は顔にピントが合い、商品がカメラに最も近い場合には商品にピントが合うように使いやすく設定されています。
快適に動画を撮影しやすい本体デザイン
本体の設計でも、動画撮影への配慮が随所に盛り込まれました。動画撮影中心のモードダイヤルや、撮影中には赤く点灯するタリーランプなどで、スムーズな動画撮影がサポートされます。【EOS R50 V】Design Movie(YouTubeより)
縦位置での動画撮影のための三脚用ねじ穴が用意されていることも嬉しいポイントです。動画撮影ボタンは、カメラ前面と上部の計2カ所に配置されています。

なお、本製品は6Kオーバーサンプリングによる4K30P(29.97fps)/25P/24P(23.98fps)に加え、画面クロップでの4K60P(59.94fps)記録にも対応します。音声ありのフルHD120P(119.88fps)撮影も可能です。
* * * * * * * * * *
本製品は動画撮影にかなり配慮された1台となっており、小型・軽量モデルであるため、別売のトライポッドグリップ「HG-100TBR」と組み合わせて片手でも使いやすいミラーレスカメラです。同社の製品紹介ページでは、さまざまなクリエイターへの使い心地インタビューや開発者インタビューなども公開されていて、購入前の参考になります。
キヤノン株式会社
問い合わせ:0570-08-0002
価格:オープン
URL:https://canon.jp/
2025/04/09

編集部おすすめ