Photoshopで重厚感のある立体的なロゴを表現する方法を紹介します。横書き文字ツールで元になるテキストに厚みと縁取りをつけたら、文字に質感をつけてロゴを仕上げていきます。
使用する機能も簡単なものばかりなので、ぜひ試してみてください。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。

■使用する機能「横書き文字ツール」「グラデーションオーバーレイ」「境界線」「スマートオブジェクト」「ノイズを加える」「レベル補正」

目次

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴを表現する: 
1.元となる文字を用意する

まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:800ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、横書き文字ツールで元になる文字列(ここでは「Stalwart guardian」)を入力し、文字パネルでフォントやフォントサイズなどを設定する(図1)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図1。ここではフォントに、丸みを帯びたかわいらしいセリフ書体「Cooper Black Italic」(アドビ)を選択したレイヤーパネルで文字のレイヤーを選択して、レイヤーメニュー→“ラスタライズ”→“テキスト”を実行する(図2)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図2。この時点のレイヤーの状態。文字のレイヤーをラスタライズしておく次に、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“グラデーションオーバーレイ...”を選び、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[スタイル:線形]、[角度:90°]、[比率:100%]、[逆方向]はオフに設定。[グラデーション]の右横にあるグラデーションサンプルをクリックしてグラデーションエディターを開く(図3)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図3。レイヤースタイルの[グラデーションオーバーレイ]を、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[スタイル:線形]、[角度:90°]、[比率:100%]に設定し、[逆方向]はオフにする。赤枠部分がグラデーションサンプルで、クリックするとグラデーションエディターが開くグラデーションエディターが開いたら、プリセットの[基本]から[黒、白]を選んだあと、左側のカラー分岐点の[カラー]をグレー(ここでは16進数カラーコード[#808080])、右側のカラー分岐点の[カラー]を白に近い淡いグレー(ここでは16進数カラーコード[#e5e5e5])に変更して[OK]をクリックする(図4)(図5)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図4。
グラデーションエディターで、プリセットの[基本]から[黒、白]を選んだあと、左側のカラー分岐点の[カラー]をグレー(ここでは16進数カラーコード[#808080])、右側のカラー分岐点の[カラー]を白に近い淡いグレー(ここでは16進数カラーコード[#e5e5e5])に変更して[OK]をクリックする
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図5。グラデーションエディターで設定したグラデーションが反映される続いて、レイヤースタイルの[境界線]を選択したら、[サイズ:4px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:グラデーション]、[スタイル:線形]、[角度:0°]に設定。さらに[グラデーション]のグラデーションサンプルをクリックしてグラデーションエディターを開き、グラデーションサンプルの下辺をクリックしてカラー分岐点を9個追加し、黒と白が交互に連なるグラデーションを設定して適用する(図6)(図7)(図8)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図6。レイヤースタイルの[境界線]を、[サイズ:4px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:グラデーション]、[スタイル:線形]、[角度:0°]に設定する
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図7。グラデーションエディターでカラー分岐点を9個追加して計11個とし、それぞれ[位置]と[カラー]を設定する。ここではいちばん左のカラー分岐点を[位置:0]、[カラー:黒]、左から2番目を[位置:10]、[カラー:白]、左から3番目を[位置:20]、[カラー:黒]、左から4番目を[位置:30]、[カラー:白]という具合に、等間隔かつ交互に黒白となるよう設定した
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図8

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴを表現する: 
2.文字に厚みと縁取りをつける

文字に厚みをつけていく。移動ツールを選んだら、レイヤーパネルで文字のレイヤーを選択したあと、optionキー(Macの場合。WindowsではAltキー)を押しながら上矢印(↑)キーを1回押す。これにより、元の文字より少し上にズレた位置に複製が作成される(図9)(図10)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図9
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図10。この時点のレイヤーの状態そのままoptionキー(Macの場合。WindowsではAltキー)を押しながら上矢印(↑)キーを押すと、そのたびに文字に厚みがついていくので(図11)(図12)、好みの厚さになるまで操作を繰り返す(図13)(図14)


【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図11
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図12
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図13
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図14。この時点のレイヤーの状態。ここでは、文字のレイヤーを60回複製して厚みをつけた厚みがついて立体的な文字になったら、最前面のレイヤーだけ残し、それ以外の文字のレイヤーをすべて選択して、レイヤーメニュー→“レイヤーを結合”を実行して1枚にまとめ(図15)、それぞれレイヤー名をわかりやすく変更しておく。ここでは最前面のレイヤーを「文字」、結合したレイヤーを「影」に変更しておいた(図16)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図15。この時点のレイヤーの状態
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図16。この時点のレイヤーの状態。レイヤー名を分かりやすく変更しておく。ここでは、最前面の方のレイヤー名を「文字」、結合した方を「影」に変更しておいた続いて、最前面のレイヤー(ここでは「文字」レイヤー)を選択して、レイヤーパネルでレイヤー効果の[境界線]をダブルクリックしてダイアログを表示したら、[サイズ:7px]、[位置:中央]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー]を淡いグレー(ここでは16進数カラーコード[#e5e5e5])に変更して適用する(図17)(図18)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図17。レイヤースタイルの[境界線]を、[サイズ:7px]、[位置:中央]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー]を淡いグレー(ここでは16進数カラーコード[#e5e5e5])に変更する
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図18次に、結合した方のレイヤー(ここでは「影」レイヤー)を選択したら、レイヤーメニュー→“レイヤースタイル”→“境界線...”を選び、[サイズ:6px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:黒]に設定して適用する(図19)(図20)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図19。
レイヤースタイルの[境界線]を、[サイズ:6px]、[位置:外側]、[描画モード:通常]、[不透明度:100%]、[塗りつぶしタイプ:カラー]、[カラー:黒]に設定する
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図20

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴを表現する: 
3.文字に質感をつけてロゴを仕上げる

ロゴを仕上げていく。まず、「文字」レイヤーが選択されている状態で、レイヤーメニュー→“新規”→“レイヤー...”を選択。「新規レイヤー」ダイアログが表示されるので[描画モード:オーバーレイ]に設定し、[オーバーレイの中性色で塗りつぶす(50%グレー)]にチェックを入れて(図21)、[OK]をクリックする(図22)(図23)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図21。「新規レイヤー」ダイアログで[描画モード:オーバーレイ]に設定し、[オーバーレイの中性色で塗りつぶす(50%グレー)]にチェックを入れる
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図22。見た目に変化はないが、最前面に50%グレーで塗りつぶされたレイヤーが[描画モード:オーバーレイ]で重ねられた状態になる
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図23。この時点のレイヤーの状態このレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“スマートオブジェクト”→“スマートオブジェクトに変換”を実行したら(図24)、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える…”を[量:20%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]で適用する(図25)(図26)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図24。この時点のレイヤーの状態。50%グレーのレイヤーをスマートオブジェクトに変換しておく
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図25。[量:20%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]に設定する
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図26続いて、レイヤーメニュー→“新規調整レイヤー”→“レベル補正...”を選び、「新規レイヤー」ダイアログが表示されたらそのまま[OK]をクリック(図27)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図27。
「新規レイヤー」ダイアログが表示されたらそのまま[OK]をクリックするプロパティパネルでヒストグラムの下のシャドウと中間調、ハイライトのスライダーをそれぞれ動かしてコントラストを高め、ロゴに重厚感を出していく。ここでは[シャドウ:89]、[中間調:0.36]、[ハイライト:228]としたが、表現したいイメージに合わせて適宜調整してみてほしい(図28)(図29)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図28。ここでは[シャドウ:89]、[中間調:0.36]、[ハイライト:228]に設定した
【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図29ここでは、さらに背景にテクスチャを敷いて完成とした(図30)

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
図30。完成ビジュアル以上、Photoshopで重厚感のある立体的なロゴを表現する方法でした。

【Photoshop】重厚感のある立体的なロゴの表現(重厚/立体的/ロゴ)
編集部おすすめ