【目次】
社会人も学べる週1回の夜間プログラム
桑沢デザイン研究所は、これまでに数多くの著名なクリエイターを輩出している専門学校です。新たな夜間プログラム「Kuwasawa Design Studio」は、週1回の夜間集中コースで「 “いつもとは異なる仕方で世界と出会うこと” を体験してほしい」という想いを込めて開講されることが決まりました。創始者である桑澤洋子氏の「生活改善に資する造形」への原点回帰を目指し、「手を動かしながら考え、作りながら学ぶ」ことを意識しながら、社会人にも開かれた学びの場が展開されます。
メディア創造コースとは|Kuwasawa Design Studio 【桑沢デザイン研究所】(YouTubeより)
第1弾の「メディア創造コース」の授業内容
「メディア創造コース」は対面授業のかたちで実施され、一部オンラインでも受けられる授業があります。1クラス編成で定員は30名の講座です。応募資格としては「高等学校卒業以上の既卒者」または「高等学校の卒業者と同等以上の学力があると認められること」が必要とされています。予定されている授業の具体的な内容は、第1週~第7週が光の明滅や運動に照準しながら生活の中にある映像を再考する「映像の生成・ 展開 ・再活用」、第8週~第11週が微細に交ざり合う響きを聴き分けながら日常の中の “響き” を再考する「音響の再発見、映像との交錯」、第12週~第15週がVR体験の企画・制作で映像や音響の新たな体験を探求する「新技術が生み出す視覚×聴覚体験」です。いずれもレクチャー(事例・視点の共有)と実習(企画・制作による理解)が含まれます。

コースの雰囲気を事前に確認できる体験授業
本講座の開講にあたり、映像と音響を学ぶ45~50分のオンデマンド形式による説明&体験授業も開催されています。実際の授業の雰囲気を、気軽に自宅で体験できる動画です。この動画の視聴には、特設ページのフォームからの申し込みが必要となっています。申し込みを済ませると、YouTube動画の限定公開のURLが発行される仕組みです。好きな時間に何度でも視聴できますが、「視聴状況を管理しているため、申し込んだ本人のみ視聴」という条件が設けられています。
* * * * * * * * * *
本講座は、社会人も桑沢デザイン研究所での “学び” を得られる貴重な機会です。また、今回発表された「メディア創造コース」は “第1弾” とのことなので、今後「Kuwasawa Design Studio」でどのような講座が展開されていくかという点にも期待が高まります。
学校法人桑沢学園 専門学校桑沢デザイン研究所
URL:https://www.kds.ac.jp/
2025/07/28
