「率直」に綴った家族のこと
くらたまご家族への赤裸々な思いを描く『ポンコツ一家』。とても楽しく拝読させていただきました。
FRaUのWEBコンテンツとして連載を開始されていますよね。
ラッキーとしか思えないですよね。私はただ、必死で書いていただけなので。
くらたま執筆はどのように?
にしおかコロナ禍で実家に戻って以来、家族との出来事をスマホにメモしていたので、それをもとに。 FRaUには、1年ほど前に起こったことを載せています。
ベジタブルカービングで介護の息抜きを
くらたま日々の「息抜き」があれば教えていただけますか。
にしおか外出したら、家のことを忘れるようにしています。たまには、お金がなくても高いランチを食べに行きます。他にもウォーキングをしたり、ジムに行ってヨガをしたりして、自分の時間をつくるようにしています。
くらたま健康的な発散の仕方。
にしおかそれと、ベジタブルカービングという野菜の彫刻をやってるんです。その時間は無心になっていますね。

ベジタブルカービング! いい趣味! 始められてどれぐらいになるんですか?
にしおかコロナ禍で仕事がなくなってからなので、3年ぐらいですかね。 趣味をなにか持ちたいなぁと思っていたときにYouTubeで見つけたんです。
私の友人もYoutubeを通じて新しい趣味を見つけていました。
にしおかコロナ禍でSNSのリレーが流行っていたことを覚えていますか? 私にも先輩から「おにぎりリレー」が回ってきたんです。おにぎりをつくってインスタにアップしたら、次の人に回すというもので。
くらたま流行りましたね。
にしおかそのときに、肉を巻いたおにぎりをバラの花のように見せてインスタにアップしました。久しぶりに食卓を彩って食べたら“これはいいな”と思ったんです。

写真:にしおかすみこ暇・花サラダ(インスタグラム)
その後、もう少しカラフルなものをつくりたいと思っていたらYouTubeでカービングを見つけて。その動画をマネするうちに、ますます楽しくなっていったんです。
くらたまへー!どんどん“ハマって”いったんだ!それでそれで!

……こんなにちゃんとカービングの話を聞いてくださって、ありがたいです(笑)。

これ、すごく夢のある話だと思うんですよ。 "ある程度”の歳になると「新しい趣味なんかない」と思って新しいことにチャレンジすることを諦める人も多いですし、それが介護の合間に新たな趣味を見つけられたなんてとても素敵な話です。
にしおか実は、ベジタブルカービングだけを載せてるインスタをやってるんですけど、それが「恐ろしく」人気がないんですよ(笑)。
そこまで“ハマれた”ことが、すごいことじゃないですか。
にしおか確かタイが発祥なんです。タイ語で説明しているYouTubeを参考にしてつくっていましたが、もっと上手になりたいという思いが強くなって、今は教室に習いに行ってるんです。
くらたまうんうん、素晴らしい!

こんなに褒められるなんて(笑)。
ベジタブルカービングって一石二鳥なんですよ。一人暮らしのときは肌が荒れていたのに、野菜を食べるようになってから吹き出物がなくなったんです。
くらたまうん、お肌もとてもおきれいだもの。
にしおか劇的に肌が変わっていったから、野菜の力ってすごいなって。
くらたまそれも良い話!次作のテーマは、「ベジタブルカービング」でいかがですか。
にしおかええ!書けますかね!?

ぜったいに書けますよ!
にしおか夢をいただきました(笑)。
くらたま執筆活動だけでなく、今後のベジタブルカービングの作品も楽しみですね。

- 撮影:宮本信義

にしおか すみこ
1974年生まれ。千葉県出身。 2007年日本テレビ「エンタの神様」で女王様キャラのSMネタでブレイク。 春風亭小朝師匠の指導のもと落語に挑戦。高座名は「春風こえむ」。 著書には自叙伝エッセイ『化けの皮』がある。 現在ではテレビ東京「なないろ日和!」など、リポーターとしても活躍中。 趣味のマラソンでは、2019年にフルマラソンで3時間05分03秒、 2015年能登半島すずウルトラマラソン102km女子の部にて第2位。 最近はベジタブルカービングにハマりクオリティの高さで話題になる。