クレジットカードのセキュリティ対策はしている?の画像はこちら >>


さまざまな決済の場面で便利なクレジットカード。便利な反面、不正利用のリスクもあるためセキュリティ対策を忘れずにしておきたいものだ。

会社員はクレジットカードのセキュリティ対策をしているのだろうか。クレジットカードのセキュリティ対策について全国の20~40代の会社員1,151人を対象に調査した。

Q1. 自分名義のクレジットカードを何枚所有していますか?

5枚以上 13.5%
4枚 15.2%
3枚 24.5%
2枚 20.4%
1枚 17.2%
所有していない 9.2%

自分名義のクレジットカードを何枚保有しているか訊いたところ「3枚」が最も多く24.5%、次いで「2枚」が20.4%、「1枚」が17.2%となった。複数枚クレジットカードを所有している人がほとんどで、用途ごとに使い分けるために所有している人も多いだろう。なかには発行しただけで使用していないという人もいるかもしれない。

Q2. クレジットカードのセキュリティに不安を感じたことはありますか?

ある 64.0%
ない 30.9%
わからない 5.1%

クレジットカードのセキュリティに不安を感じたことがあるか訊くと、64.0%の人が「ある」と回答した。クレジットカードの不正利用や個人情報の流出などのニュースを聞く機会もあるためか、多くの人がセキュリティに対して何かしらの不安を感じたことがあるようだ。

Q3. クレジットカードのセキュリティ対策で具体的にしていることはありますか?(複数回答)

信頼できるサイトでのみ決済する 42.7%
こまめに利用明細を確認する 38.8%
二要素認証を設定しておく 28.6%
決済限度額を設定しておく 22.4%
使用していないカードは解約する 17.1%
定期的な暗証番号の変更 16.6%
その他 0.3%
特にない 15.3%

クレジットカードのセキュリティ対策でしていることがあるか訊いたところ「信頼できるサイトのみで決済する」「こまめに利用明細を確認する」「二要素認証を設定しておく」「決済限度額を設定しておく」といった回答が多く寄せられた。決済するときには、何度も利用したことのあるサイトであれば安心だといえる。いくつかの対策を組み合わせることで、よりセキュリティ対策の効果を高めている人も多いだろう。

クレジットカードを利用する際は、普段から決済するサイトを決めておくほか、むやみに複数のサイトへクレジットカードの情報を登録しないよう心がけておくとよいだろう。また、スマホにクレジットカードを登録してコード決済を利用する場合も同様に注意が必要だ。

(藤田祐依)

〈あわせて読みたい!〉
クレジットカード「未解約放置」で起こる5つのデメリット
知っておきたいクレジットカード“不正利用”時の対処法
スマホ決済3つのセキュリティ対策と不正利用時に取るべき3つの行動

「あなたご自身に関するアンケート」
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2024年10月
調査対象:全国20~40代の会社員
有効回答数:1,151件

編集部おすすめ