3000品目を超えるとみられる10月の値上げについて、その対策を節約アドバイザーに聞きました。

10月1日から10月やってくるのが値上げの秋です。



【節約アドバイザー 丸山晴美さん】
「10月はパッケージ変更等々しながら、値上げをするケースが結構ある。(この10月)一番大きい値上げと言われているのが飲料」

【買い物客】
「そんなに上がるんですか。200円は買えない」

買い物客が戸惑いの声を上げたのは、10月に控える飲料などの値上げについて。

アサヒ飲料は10月1日出荷分から全商品の約7割を4%~25%ほど値上げし、500mlのペットボトル製品などが194円から216円に。

また、コカ・コーラボトラーズジャパンやキリンビバレッジなども10月1日から値上げします。

【スーパーマルセイ 牧田一真 専務】
「(値上げは)ざっくり20円くらいの幅になると聞いている」

新潟県長岡市出身の節約アドバイザー・丸山晴美さんは「こうした飲料は嗜好品なので、必要な野菜など食材を買ったあとに予算が余っていたら買うなどの工夫が必要」と指摘。

その上で購入する場所も考える必要があると話します。

【節約アドバイザー 丸山晴美さん】
「自販機ではなく、ドラッグストアで買うとか。ちょっと買い方の工夫をするといい。スーパーとかドラッグストアで買うと、まだまだ実は安いものは安かったり、安売りしているものは98円とかで買える」

食料品の値上げが半年ぶりに3000品目を超える見通しの10月。節約のための一層の努力が求められることになります。

編集部おすすめ