たま~に巷で話題になる天津飯の餡問題。しょうゆ派、甘酢派とありますが、みなさん、どちら?わたしは甘酢派なのですが、料理研究家のリュウジさんが推すのはそのどちらでもなく「塩」。
リュウジさんはありそでなかった塩味の天津飯を考案したそうです。そのおいしさたるや、リュウジさんの知人が「家の天津飯がこれになってしまった」とガチで言うほど”旨すぎてヤバイ”レベルだとか。人を虜にするシン・天津飯、作ってみよっ♪

【リュウジレシピ】レンチン5分の調理でトロトロ~な老舗の味を再現⁉嘘だろ⁉「超半熟な親子丼」に挑戦♪

料理研究家リュウジさんのシン・天津飯とは?

「塩天津飯」を紹介しているリュウジさんのポストはこちら。

本当に旨い天津飯は醤油でも甘酢でもない

ではなにか?

「塩天津飯」です

卵二個に戻したきくらげ、かにかま、水、塩、味の素、マヨ、胡椒混ぜ、油で焼き半熟にしご飯にのせ

水、「中華あじ」、塩、砂糖、片栗粉、酒、胡椒、にんにく、生姜、ごま油混ぜた液を熱しとろみつけラー油と小葱で完成!… pic.twitter.com/KRgfR5gJHo— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 4, 2024
ポストには実際に作った方から「これはかなり、いや超絶旨い。」とのコメントが届いていました。

また、作り方を詳しく紹介しているリュウジさんのYouTubeチャンネルにも大絶賛コメントが続々と寄せられていたので、かなり期待できそう。

では、作ってみましょう。

シン・天津飯「塩天津飯」の材料と作り方

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
材料


【材料】1~2人分
卵...2個
乾燥きくらげ...3g
カニ風味かまぼこ...35g
水...大さじ1
塩…ひとつまみ
うま味調味料...2振り
マヨネーズ...小さじ1と1/2
こしょう...3振り
油...大さじ1

◆塩餡
水...120ml
「味の素KK中華あじ」...小さじ1
塩...ひとつまみ
砂糖...ひとつまみ
片栗粉...大さじ1/2
酒...大さじ1
にんにく...3g
しょうが...3g
ゴマ油...小さじ1
こしょう...3振り

塩味の決め手は「味の素KK中華あじ」とのこと。これはマストのようです。「味の素KK中華あじ」は、ポークと野菜エキスにオイスターソースなどを加えた中華料理用調味料。リュウジさん曰く、鶏がらスープの素とはコクが段違いとのことです。

【作り方】
1. カニ風味かまぼこ(通称カニカマ)をほぐします。

カニカマを並べ、麺棒や瓶などで上からコロコロすると簡単にほぐれるそうです。


リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
カニカマ


実際にやってみると…。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
カニカマ


おもしろい♪めちゃめちゃ簡単にほぐれました。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
カニカマ


一度にほぐれるところが◎。ナイス裏技。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
カニカマ


2. ボウルに卵を割り入れ、水、塩、うま味調味料、マヨネーズ、こしょうを加え、よく混ぜます。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
卵液
 
3. 2にほぐしたカニカマと水で戻して細く切ったきくらげを投入して混ぜます。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
卵液


4. 塩餡を作ります。

器に水、「味の素KK中華あじ」、塩、砂糖、片栗粉、酒、こしょう、ゴマ油、すりおろしたにんにくとしょうがを入れてよく混ぜます。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪


5. フライパンに油を引き、弱めの中火にかけ、3を入れます。とろふわに仕上げるときは火力は強くない方が良いとのこと。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪


卵を中央に寄せるイメージで、ヘラをフライパンのフチから中央に向かって動かします。こうすることで卵がふわっと仕上がるそうです。


リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪


リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪


卵が半熟くらいになったら火を止めます。

6. お皿に盛り付けたご飯(分量外)に5の卵をのせます。

7. 卵を焼いたフライパンに4の塩餡を入れ、強めの中火で混ぜながら加熱します。とろみがついたら火を止めます。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪


8. 6のご飯に7の塩餡をかけて、小口切りした青ねぎ(分量外)を散らして出来上がり。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
天津


調理時間は、きくらげを戻す時間を除いて10分。難しい工程はなくとっても簡単でした。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
天津


ゴマ油と「味の素KK中華あじ」の香りなのか、町中華のお店で出てきそうなコク旨な料理の香りがします。おいしそう。

では、いただきます!

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
天津飯


うんまっ!旨塩味のシン・天津飯です。ふわっと卵との相性抜群。

リュウジ『本当に旨いのは醤油でも甘酢でもない』 天津飯は「塩」に限る!味の決め手はあの調味料♪
天津飯


にんにくとしょうがのパンチとこしょうのスパイシーさが効いていて、カニカマの甘みとコクもあり、ガツガツ食べちゃうおいしさ。
実際に作った方たちが大絶賛するのも納得です。

きくらげのコリコリ食感も◎。

町中華のお店レベルの味わい深い一品がこんなに簡単に作れるのは、「味の素KK中華あじ」のおかげなんでしょうね。わが家の天津飯もこれになりそう笑。

料理研究家リュウジさん考案の「塩天津飯」は、しょうゆ味でも甘酢味でもない旨塩味のシン・天津飯でした。個人的には、カニカマをほぐす裏技がかなり気に入りました。こちらもぜひ♪
編集部おすすめ